2020.07.03
西田有志が18歳で選んだイバラの道。
世界と戦うため「迷いはなかった」
- 中西美雁●取材・文 text by Nakanishi Mikari
- photo by YUTAKA/AFLOSPORT
スーパーエース・西田有志
がむしゃらバレーボールLIFE (8)
第1回>> 第2回>> 第3回>> 第4回>> 第5回>> 第6回>> 第7回>>
現在のバレーボール男子代表で、大きな期待と注目を集めている20歳の西田有志。そのバレー人生を辿る連載の第8回は、実質的なプロ契約と、その年のVリーグについて振り返る。
***ジェイテクトSTINGSの「嘱託職員」となり、2018-19シーズンに臨んだ西田 2018年4月、18歳にして日本代表に初招集された西田有志は、同年9月に行なわれた世界選手権(イタリアとブルガリアの共催)から帰国した際、今後の目標についてこう話した。
「Vリーグ優勝、五輪出場......あと、家を建てること! バレー選手にも、それくらい夢があったほうがいいですよね(笑)」
そんな夢を叶えるために、西田はある決断を下す。高校3年時に内定選手としてVリーグデビューを果たし、卒業後、ジェイテクトSTINGSに正社員として入社。しかし日本代表1年目の活動を終えた西田は、リーグの新シーズンを迎える前に「嘱託職員」として契約を結び直した。
これは、Vリーグのチームに所属する選手が、プロ選手と同じような形で活動するために取るひとつの手段だ。
日本の男子バレー選手の多くは、大学から実業団入に入って正社員として活動し、現役を終えたあとは社業に専念する。たとえば、西田のチームメイトで全日本でもプレー経験がある浅野博亮は、午前中はホームページを制作する部署で働き、午後に練習を行なう。現役中から社業に関わっていれば、ケガなどで現役生活が短く終わってしまった場合なども含め、引退後のセカンドキャリアへの移行もスムーズになる。