女子バレーで課題が露わ。佐藤美弥を
苦しめた「間」と魔のS4ローテ

  • 柄谷雅紀●取材・文 text by Karaya Masaki
  • photo by Kyodo News

 9月29日に行なわれたオランダとの最終戦。石川真佑(東レアローズ)が渾身のスパイクをレフトからたたき込む。ボールは相手コートで大きく弾んだ。セットカウント3-1で日本の勝利。苦戦続きだったバレーボール女子のワールドカップを3連勝で締めくくると、コート上では喜ぶ選手の輪ができた。

セルビアを下すなど、3連勝で大会を終えた日本セルビアを下すなど、3連勝で大会を終えた日本 6勝5敗。「7位に入れない」という過去最低成績も日に日に現実味を増していくなかで、最終戦に勝って順位を上げて5位に滑り込んだ。5位という順位だけを見るとまずまずの結果に見えるかもしれないが、中田久美監督が掲げていた「メダルを獲得する」という目標には遠く及ばない。メダル争いに加われずに終わった結果は重い。だが、それは必然の結果だった。

「前半は苦しくて心が折れそうになった」と石井優希(久光製薬スプリングス)は打ち明けた。初戦のドミニカ共和国にこそ勝ったものの、その後はロシア、韓国に連敗。カメルーン戦での勝利を挟んで、中国には17-25、10-25、17-25と完膚なきまでに力の差を見せつけられた。

 多くの試合で見られたのは、ラリー中、セッターの佐藤美弥(日立リヴァーレ)に供給される1本目のパスに高さがなく、コート内がばたつくことだ。佐藤がコート上を駆け回り、何とかボールに追いついてトスを上げてはいたものの、ミドルブロッカーの攻撃参加は少なく、ライト側に振る余裕もない。「レフト偏重」になった攻撃は、ブロックとレシーブの堅固な守備を持つ相手には通用しなかった。

 パスを高く上げすぎずにセッターにリズムよく返球し、そこから攻撃を繰り出す。中田久美監督が久光製薬を率いていたときから貫いてきたコンセプトだ。カメラのひとつのフレームの範囲内にボールが収まるという意味から、「ワンフレームバレー」とも呼ばれる。その戦術は、ラリー中ではブロックに飛んでいるミドルブロッカーやレシーブした選手の攻撃参加が遅れてしまい、攻撃枚数が減る可能性もはらんでいた。

 セットカウント2-3で敗れた9月22日のアメリカ戦後、石井はこう振り返った。

「日本(Vリーグ)では通用していたけど、その分、攻撃枚数が減ったりする。まったく同じっていうのは(世界の強豪国相手には)通用しないと思う。自分たちでいいように変えられるところは変えて、うまくはめていかないといけない」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る