【男子バレー】グラチャン最下位。いま全日本に何が起きているのか

  • 中西美雁●文 text by Nakanishi Mikari
  • 坂本清●写真 photo by Sakamoto Kiyoshi

「新しいこと」とは、プレイのすべてにわたる。たとえばサーブレシーブなら、日本ではこれまで必ず体の正面でとれ、間に合わなければ足を動かして少しでも足の間でとれ、と叩き込まれてきた。それを、「いや、腕を出して体の外でとるんだよ」と指導される。ブロックも、従来はボールの動きを目で追っている時間がほとんどだったのが、ボールから目を離して、相手のセッターやアタッカーの動きを見て跳べと言われる。スパイクの助走、トスをあげる位置、打ち方、一つ一つが、これまでと違う指導をされる。

 今大会でそれは実行できたのか。リベロの永野健は、「できているときもありましたが、まだとっさの時には体が覚えている方法でとってしまいますね」と唇をかむ。特にトスについては、清水邦広など、ゲーリーが求めているトスと、自分のほしいトスが違っていて、悩んだ末に自分のほしいトスに戻してくれるようリクエストした者もいる。

 数字を見れば最悪の今大会で、一番安定したプレイを見せていたのは守備型ウィングスパイカーの米山裕太だ。

「ゲーリーは(コーチの経験は非常に長いが)監督の経験がほとんどないので、試合中のベンチワークに関しては、まだちょっと慣れていないと感じるところはあります。どの選手とどの選手を組み合わせるのが一番いいのかとか、交代のタイミングとか。それはこれから勉強していってもらうしかない。でも、戦術というか、スキルや練習の方法に関しては、世界のスタンダードを知っている。戸惑いながらもそれを取り入れてきて、自分自身は少しずつですが、確かにゲーリーが言うやり方の方がよくなっているんですよね。サーブレシーブについても、スパイクの打ち方についても。だから、彼の言うことは間違ってはいないと思う。個々のスキルのほかにも、試合中、後ろの選手がブロックを見て、スパイカーにどこにブロックがついているかを教えろというのも言われました。そうすると、スパイカー自身がブロックを見れなくても、あいているコースに打つことができる。

 ただ、選手の中でも、まだ完全にゲーリーのやり方に賛同できていない者もいる。また、今までだったら、どこかでミスをしても他の選手がカバーすることができていたのが、今はそれぞれが新しいことに取り組んでいて、他の選手のカバーまでできないために、結果につながっていない。ゲーリーが指導してくれることを、どこまで確実に自分のものにできるか、そして試合で徹底して実行できるか。それも、余裕を持って実行できるか。来年に向けての課題ですね」

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る