勝ち上がるコツを掴んだ錦織圭。
残した結果は同じも内実は大違いだ

  • 内田暁●取材・文 text by Uchida Akatsuki
  • photo by AFLO

「芝が嫌いというイメージは、もうまったくなくなりました」

 今年のウインブルドンが開幕する前、彼はことさら色めき立つふうもなく、さらりとそう言った。

 打ち合いのなかで相手を崩すのを得意とする錦織圭は、球足が速くラリーの続かぬ芝のコートに、苦手意識を抱いていた。かつては「芝に来ると、自然と相手が強く見える」と言う、印象的な言葉を残したこともある。

苦手だった芝のウインブルドンでベスト8進出を果たした錦織圭苦手だった芝のウインブルドンでベスト8進出を果たした錦織圭「自分のなかで、確実にポイントを取れるパターンが確立していない」

 それが、1年前の開幕時点で、彼が抱いていた思いだった。

 その芝でポイントを取るコツを、錦織は昨年の戦いを通じて、いくつか掴んだ感覚があったと言う。

 ひとつは、サーブ。バウンドが低く、ボールがすべる芝のコートでは、サーブの優位性が高い。それが、錦織が芝を好まぬ理由でもあったが、昨年はそこに発想の転換があった。

「スピードも大切ですが、グラス(芝)はサーブをコーナーに入るだけで、エースにもなる」

 苦手意識の根源を、弱点を補う要素に変えてみせたのだ。

 今大会でも錦織は、「僕みたいなサーブでも、ワイドをついたりスライスで曲げたりすると、簡単にポイントを取れたりする」と、サーブでのポイントの取り方を完全に会得した様子。今回、準々決勝までの4試合でセットをひとつしか落とさなかったのも、安定して自身のサービスゲームをキープできていたのが大きかった。

 もうひとつは、「頭を使った駆け引き」の妙を、楽しめるようになり始めたこと。リターンにしても、相手サーブのコースを読むことはもちろん、ポジションを変えることで望むコースにサーブを呼び込むこともできるだろう。

 芝ではネットプレーが効果的なことも、「駆け引き」の妙味を増す要因だ。

「スライスを打って、急に前に出たりすることも、芝では有効」だと、錦織は言う。

 たしかに今大会での錦織は、快勝した初戦後にも「もっと前に出るチャンスがあった」ことを唯一の課題にあげ、2回戦では24本のポイントをネットプレーで奪った。ちなみにこれは、この試合で錦織が獲得した全ポイントの約27%を占めている。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る