引退した陰の主将・廣瀬俊朗が語る
「日本ラグビーに必要なもの」

  • 斉藤健仁●取材・文・撮影 text&photo by Saito Kenji

 そしてもうひとつ、きっかけになった出来事があります。それは、ワールドカップを終えて日本に帰ってきて、トップリーグの開幕戦のチケットが完売となり、満員になると言われましたが、実際には満員にならなかったことです。日本ラグビー協会ばかりに任せていてもいけない。選手会が日本ラグビーのために行動することが、良い方向に行くことにつながると思っています。

――社員選手は各企業の労働組合にも入っています。選手会と組合は何が違うのでしょうか?

廣瀬 ラグビー部員の給料を上げようとするのであれば、各企業の労働組合に対して働きかけをしますが、選手会はあくまで「日本ラグビーを良くするため」の組織です。日本ラグビー協会に対して、日本代表や7人制代表の環境改善――たとえば、「選手をいつ休ませるのか」「保険に関してはどうなっているか」など、選手を守るための話し合いをします。だから、労働組合とは関係ありません。

 また、日本代表のマーケットが大きくならないと、「日本代表で拘束される期間のお金を上げてくれ」という話はできません。そのような、選手が意見を言ったり行動したりするとき、選手会として独立しているほうが動きやすい。企業がラグビーチームを持っているのはCSR(企業の社会的責任)の色合いが強いので、「日本ラグビーのため」という考えよりも、「自分たちの従業員のため」という思いに重きを置くのはしょうがない。そこで、誰が日本ラグビーのためにやるのかと考えたとき、選手たちも何かをやる必要があるのではないか。そういう意味でも、選手会を立ち上げたほうがいいと思いましたね。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る