東京五輪で吉川晃司超えを目指す水球界の王子「小さな巨人」荒井陸

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by Yohei Osada/AFLO SPORT

 日本の水球界は、2016年のリオ五輪で32年ぶりの出場を果たした。それにしても、なぜこれほど長く低迷したのだろうか。

「欧米の選手たちと同じスタイルの水球をしていたんです。結局、フィジカル勝負になるから体力で劣る日本は勝てなかった。いい勝負はできるけど勝ち切れなかった」

 日本代表の大木監督は、リオ五輪を目指す過程でチームに大きなメスを入れた。経験豊富な選手を外し、若い選手を抜擢したのだ。

 さらに「パスラインディフェンス」という、日本独自の世界初の作戦を導入した。マンツーマンディフェンスを徹底し、相手のパスコースに鋭く入ってカットすると、ゴールキーパー以外の6人の選手が素早くカウンター攻撃に転じる戦法を採用したのだ。

 これまでの水球のセオリーを無視したスタイルは、相手にいいパスが通ってしまうと、簡単にシュートを打たれてしまうデメリットもある。

「けっこう無謀な作戦でしたし、僕らのマインドは守って点を取られないことが第一だったので、最初は反発がありました。でも、日本が世界と同じことをしていても勝てない。だったら、一か八かでやるしかないと。10点取られても11点取るという超攻撃的なスタイルになりました」

 この戦術を徹底させるには、時間が必要だった。そのために国内外で合宿を重ね、選手間のコミュニケーションとコンビネーションを徹底した。個々のレベルを上げるために練習時間を増やし、午前中に10キロ泳ぎ、それが終わると陸トレ、午後はチーム全体練習後にウエイトと、1日8時間のハードな内容だった。

 その甲斐あって泳力がつき、パスワークの高速化、戦術も浸透した。しかし、それで勝てるほどリオ五輪は甘くなかった。日本は予選グループで5戦全敗。参加12カ国中12位に終わった。

「リオで結果が出なかったのは当然かなと思います。五輪はそんなに甘くはないし、勝ちたいからといって勝てる世界でもない。僕らは五輪に出ることを目標にしていて、そこがゴールになってしまった。あと、海外経験が少なかったのも負けた要因のひとつだと思います」

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る