東京五輪で吉川晃司超えを目指す水球界の王子「小さな巨人」荒井陸

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by Yohei Osada/AFLO SPORT

 水球は「水中の格闘技」と言われている。泳力はもちろん、水中でのぶつかり合い、つかみ合いなど、いたるところで打撃戦が繰り広げられる。ただ、日本代表のスタイルは「格闘技」から遠いところにある。

「そこで勝負しても世界では勝てないので......」

 そう語るのは、"水球界の王子"こと日本代表の荒井陸(あつし)だ。

水球日本代表のポイントゲッターとして活躍する荒井陸水球日本代表のポイントゲッターとして活躍する荒井陸 荒井は身長168センチと水球選手としては小柄だ。海外チームの平均身長は190センチを超える。そんな屈強な選手と戦うために荒井は数々の試練を乗り越え、武器を磨いてきた。

 小学3年の時に水球を始め、高校は水球の強豪校・秀明英光(埼玉)に推薦入学。毎日のように怒られ、落ち込む時もあったが、それでもあきらめずに食らいつき、卒業後は日本体育大に進学した。

「じつは第一志望は日体大ではなく、日体大を倒そうと思ってほかの大学を受けたんです。でも、落ちてしまって......今の日本代表の大本(洋嗣)監督に拾ってもらったんです」

 当時から日体大の強さは圧倒的だったが、そのチームを破りたいという反骨心は荒井のよさでもある。ただ、日本中から精鋭が集う日体大の水球部の厳しさは想像をはるかに超えていた。

 入部当時、体が小さく、細かった荒井は、彼らとは一緒に練習すらできずに「女子と練習しろ」と言われたのだ。

「僕ともうひとりが女子の水球部の練習に行かされました。もう悔しくて......『何をやっているんだろう』って思っていました」

 水球は欧州で生まれたスポーツで、体の大きい選手が圧倒的に有利である。だが荒井は、小さいからといって水球をあきらめるのではなく、特徴を生かし、自分の武器は何かを常に考えていた。

「水球は、体を浮かした時に水上から出る面積の大きいほうが有利なんです。基本的に、水球は体の大きい人がやるスポーツだと思っています。ただ、そのなかでどうやって大きい選手に立ち向かうのかをずっと考えてやってきました。その答えがアジリティ(俊敏性)であり、機動力でした」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る