バスケW杯で課題が露呈。日本は世界の戦術のトレンドに追いつけるか (3ページ目)

  • 小永吉陽子●取材・文 text by Konagayoshi Yoko
  • 松岡健三郎●写真 photo by Matsuoka Kenzaburo

 日本が国際大会で組織的なプレーができないのは、国際大会と日常でやっているバスケのスタイルが違うことも一因にある。キャプテンの篠山はこう語る。

「僕らも3ポイントを打たれすぎていることは強化試合からわかっているんです。でも、改善できていない。やっぱりBリーグのゲームが、世界のトレンドであるピック&ロールからの3ポイントを打つ攻め方をしていないので、慣れていないのが大きいですね。まだまだローポストで面を取って得点を量産している外国人選手が揃っていますから」

 もっとも、日本代表で求められているディフェンスも3ポイント量産型に対応できていないのは改善すべきところだ。「ラマスHCのディフェンスの考えは基本に忠実なので、リバウンドのことを考えて、相手にドライブされて簡単にレイアップされるのを嫌う」(比江島慎SG/宇都宮ブレックス)ために、中を固めて全員で収縮するディフェンスシフトを敷いている。

 そのうえで「矛盾しているようですが、中を収縮することが第一だけど、3ポイントを打たれた場合はクローズアウト(フットワークを生かしてディフェンスの間合いを詰めること)を求められていて、その間合いと精度が僕らはまだまだ甘いです。あと何センチまでチェックすればいいのか、練習で改善しきれていません。(クイックネスがある)馬場がチェックしても間に合わないときがあります」(篠山)

 こうした状況について佐古賢一アシスタントコーチは「ポストプレーが多いBリーグの外国人選手の戦い方に慣れてしまった日本の選手は、国際大会ではインサイドの選手が広いスペースを使いながらプレーすることに対し、ボールの動かし方やスピード、距離感に戸惑いがあるのです。Bリーグのスタイルがダメなのではなく、スタイルの違いの問題なのでその点は難しいところで、考えていくべき課題ではあります」

 ワールドカップで出たこれらの問題を日常の強化の場であるリーグ全体でどう捉えるか。今大会、突きつけられた課題だろう。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る