検索

角田裕毅の速さは「ホンモノ」 中団トップの7位入賞で日本GPに期待も膨らむ (3ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

【週末を通して中団最上位のポジションをキープ】

「最初にプッシュしすぎるとグレイニングのリスクが高まるので、できる範囲でマネジメントしながら走って、(タイヤが安定した)その後はペースもよくて後続を引き離すことができた。レース終盤はタイヤはいい状態だったので、少しずつプッシュしていきました。チームからの指示もよかったと思いますし、自分自身もうまくマネジメントができたかなと思います」(角田)

 最後のスティントに入り、最初はタイヤを傷めないように抑えて走り、安定してきたところでペースを上げる。すると、ハース勢とのギャップはじわじわと広がっていった。今週末のVCARB 01には速さがあり、それを戦略とタイヤの使い方とバトルで完璧にゴールまで運んだのが、RBと角田だった。

 そして、長かったレースはようやく58周目のチェッカードフラッグを迎えた。

 中団グループ最上位の角田は、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)とハミルトンのリタイアによって『11位の壁』を越え、8位でフィニッシュすることになった。

 さらにレース後、ジョージ・ラッセル(メルセデスAMG)をクラッシュに追い込んだフェルナンド・アロンソ(アストン・マーティン)にドライブスルーペナルティ(20秒加算ペナルティ)が科された。そのことで、角田はなんと7位入賞を果たすことになった。

「今日はチームもミスなく完璧な戦略をしてくれましたし、僕もミスなくまとめられたと思います。ポイントが獲れるかはどうあれ、まずはミスのないレースで自分たちにやれることをすべてやりきるのが目標だったので、それが達成できたことが一番の自信につながります」

 リザルトが7位であれ11位であれ、それは他車の脱落という運でしかない。しかし、中団グループ最上位のポジションをレース週末を通して確固たるものにできたのは、間違いなくRBと角田の実力だった。

3 / 4

キーワード

このページのトップに戻る