レッドブル・ホンダ、王座奪取へラストスパート。難敵は史上最速の市街地サーキット (3ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by BOOZY

「予選では全開で行けてしまうセクションでも、タイヤマネージメントのためにタイヤの負荷が大きい高速コーナーではスロットルを抜かなければならなかったりするでしょう。どの程度の変化度合いになるかはわかりませんが、全開率の変化が大きいのではないかなと想像しています」(ホンダ田辺テクニカルディレクター)

 こうした変化に対して、どこでエネルギーを発電し、どこでエネルギーを使うのがラップタイムに対して最も効果的か。こうした複雑な対応を臨機応変にしていかなければならないのだ。

 前戦カタールでピエール・ガスリーが予選4位に入り、他車のグリッド降格ペナルティでフロントロウからスタートしたものの、決勝ではあっという間に後退。ノーポイントに終わったアルファタウリ・ホンダにとっては、2戦連続の初開催レースで対応力が問われることになる。

 チームは失速の理由を分析し、異常なタイヤの磨耗と性能低下の原因は、あまりに予選偏重のセットアップを施してしまったことにあると結論づけた。多くのチームが1ストップで走り切ろうと左フロントタイヤをいたわるなか、アルファタウリのマシンは予選パフォーマンスを追求するがあまりにタイヤに厳しすぎたのだ。

「カタールの決勝ではあっという間にタイヤをダメにしてしまってうまくいかなかったけど、その理由はチームとともに学んだので、二度と起らないようにしたよ。金曜のロングランですでに前兆はあって、その点に苦しむことはレース週末を迎える前からわかっていた。でも、あそこまでひどいとは思っていなかった」

 決勝の遅さにショックを受けたガスリーは、同じく高速コーナーが多くタイヤに負荷がかかりそうなジェッダに向けて、同じ轍は踏まないと力強く語った。

 一方の角田裕毅は、3連戦すべてノーポイントに終わったものの、ステップバイステップのアプローチを進化させて、開幕当初のような攻め方も復活させてきた。マシンに対して自信を持ってドライブ出来るようになってきたと振り返る。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る