角田裕毅、初めてF1の壁に直面。うぬぼれていたことに気がついた

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by BOOZY, Yoneya Mineoki

 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)がF1の壁に直面している。

 ポルトガルGPで下位に低迷した角田が突きつけられたのは、単なるコース習熟不足でもなければ、タイヤの熱入れの問題でもなかった。

悩みを抱えながらバルセロナ入りした角田裕毅悩みを抱えながらバルセロナ入りした角田裕毅この記事に関連する写真を見る 開幕戦バーレーンでも、第2戦イモラでも、結果にこそ表われなくとも実質的なスピードを見れば、いつ僚友のピエール・ガスリーの上を行ってもおかしくないほど、角田のF1デビューは順風満帆な滑り出しのように見えた。しかし第3戦ポルトガルGPで、それが幻想だったことに気づかされたのだ。

「ポルトガルGPを迎えるまでは、F1マシンに慣れて使いこなせていると思っていたんです。だけど今になって思えば、バーレーンやイモラは何度も走っていて、クルマに慣れるというよりもサーキットに慣れていきますから、すんなりと走れたんです。

 それを、クルマをコントロールできていると勘違いしていた。走れていると思ってしまっていた部分があった。初めて走るポルトガルで、あらためて『まだまだクルマに慣れ切っていないんだな』と気づかされたんです」

 その事実を突きつけられた角田は、ポルトガルからバルセロナへとイベリア半島を東に移動する間、悩みに悩み抜いた。

 うぬぼれていたことに気づき、もう一度、イチからさらに繊細にF1マシンを学び直そうとしている。

「ポルトガルGPのあとはテンションが下がるというか、落ち込むというほどではないにしても、かなり考えたり悩んでいるところはあります。でも、それはいいことだと思うし、バルセロナではFP1からそういうところを意識し、もっとクルマの動きを繊細に捉えてマシンに慣れていきたいなと思っています」

 現状のアルファタウリAT02はダウンフォース量がやや乏しく、ステアリングを切っても曲がりにくいアンダーステア傾向のマシンになっている。

 リアが安定していてフラつかないマシンを、ガスリーは難なく走りこなす。しかし、角田はAT02の細かな部分まで手足のように操れていないからこそ、曲がらないマシンを強引に曲げていくようなドライビングがまだできない。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る