レッドブル・ホンダの戦い方に変化。角田裕毅も学びたいレース運び

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by BOOZY

マシンバランスの不安定さに苦しんだ角田裕毅マシンバランスの不安定さに苦しんだ角田裕毅 しかし、フェルスタッペンはこの2位に満足している。これは、レッドブル・ホンダとフェルスタッペンの戦い方が明らかに変わったことの表われだろう。

 つまり、この2021年にチャンピオン獲得の可能性があると、はっきり認識しているということだ。これまでのレッドブルは、タイトル争いに加わっていなかったからこそ、失うものがなかった。だから、時には目の前の勝利を掴み獲るため、リスクも冒して攻めた。

 だが、今年は違う。掴み取らなければならないのは目の前の勝利ではなく、シーズンを終えた時の頂点だ。だからこそ、取りこぼしは許されない。相手は、あのメルセデスAMGとルイス・ハミルトンなのだから。

「いつ光る走りをするか、そのタイミングを正しく選択するだけのことだ。もし今日が自分の(輝ける)日じゃないなと思えばそれまでだし、ある程度のリザルトで落ち着くしかない。

 過去に僕らは、選手権争いに加わっていないからこそリスクを冒し、あるレベル以上に攻めることもあった。でも、チャンピオンシップを争う力のあるマシンを手にしていれば、アプローチの仕方も少し違ってくる。仮にそのレースで優勝できなかったとしても、(2位や3位の)ポイントを取り逃すことは許されない。

 完璧な週末じゃなかったとしても、できるかぎり多くのポイントを取ることに専念しなければならない。まだまだ長いシーズンだし、リタイアや馬鹿げたミスは許されないんだ」

 マックス・フェルスタッペンというドライバーの能力は、誰もが認めるところだ。しかし、単純にマシンをドライブする能力だけでなく、チャンピオン争いを経験することで、フェルスタッペンは「完成されたドライバー」としてさらに大きく成長することになる。フェルスタッペンは今、まさにその道を歩んでいる。

 それは、角田裕毅にも同じことが言えるだろう。

 ポルトガルGPの週末は、初体験のサーキットと、グリップが低くバランスの安定しないマシン挙動に苦しみ続けた。予選では14位に沈み、決勝でも浮上のきっかけを掴めないまま淡々と単独で走るレースになった。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る