角田裕毅、速さは本物。スーパールーキーの真骨頂は次戦のお楽しみ (3ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by BOOZY

 レースを終えた角田は「50%はうれしくてホッとした気持ちと、50%は悔しい気持ち」と表現したが、日本人初のデビュー戦入賞という記録については「何とも思っていない」という。

 まさしく、その9位という結果は今の角田とアルファタウリにとって、満足にはほど遠い何でもない結果だろう。しかしレースの内容は、十分に称賛に値するものだった。

 もし、ソフトタイヤでQ3に進み、マクラーレン勢やフェラーリ勢、アロンソらと同じ戦略で真っ向勝負をしたら、どうなっていたのか。本気のベテラン勢と戦ってこそ光る角田の真骨頂を見たかったが、それは次戦以降のお楽しみといったところだろう。

あと一歩で勝利を逃したレッドブル・ホンダあと一歩で勝利を逃したレッドブル・ホンダ 一方のレッドブル・ホンダは、ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペンがメルセデスAMG勢を抑え、レースをリードした。

 しかし実際には、彼らを引き離そうとするも離せず、ルイス・ハミルトンに2秒以内の差で着いてこられている状態だった。そしてメルセデスAMGは13周目という早い段階で先にピットインを仕掛けて新品タイヤに履き替え、その威力でアンダーカットを成功させる。

 もう1台のバルテリ・ボッタスもすぐ後ろに控えており、仮にフェルスタッペンがハミルトンの直後にピットインしてそちらを抑えても、ボッタスが異なる戦略で前に出る1対2の戦いだった。

 レッドブルとしてはメルセデスAMGの揺さぶりに惑わされることなく、自分たちの決めた戦略を貫いた。セルジオ・ペレスがQ2で敗退し、さらにフォーメーションラップで電源がシャットダウンしてピットレーンスタートを余儀なくされたため、そうするしかなかったのだ。

 フェルスタッペンは第2スティントでプッシュしてハミルトンの背後に迫り、今度は逆にハミルトンにアンダーカットを仕掛ける素振りでプレッシャーをかけ、先にピットインさせた。すると、そこからは可能なかぎり引っ張ってタイヤ交換を遅らせ、最終スティントをハミルトンより11周フレッシュなタイヤで追いかけるという勝負を挑んだ。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る