角田裕毅「今まで経験したことがない」。テスト走行2番手で驚愕したこと

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo(BOOZY.CO)

 レッドブル・ホンダのトップタイム、そして何より角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ/つのだ・ゆうき/20歳)の2番手タイムで沸いた2021年のバーレーン開幕前テスト。だが、実際には例年にない未知数だらけのテストとなった。そんななかでレッドブル・ホンダ、そして角田の実力はいかほどだったのか?

開幕前テストで2番手タイムを叩き出した角田裕毅開幕前テストで2番手タイムを叩き出した角田裕毅 今年はマシンの基本構造が昨年型からの流用とあって、テストはわずか3日間。どのチームも例年のようなシステムチェック、空力確認用のデータ収集、セットアップ作業、予選シミュレーション、レースシミュレーションといったプログラムをフルにこなすことはできず、取捨選択を強いられることとなった。

 新加入のドライバーを迎えたチームにとっては、ドライバーのマシン習熟とチームとのオリエンテーションも重要な課題になる。それをひとりあたり、わずか1日半のテストでこなさなければならず、とくに角田のようなルーキーにとっては非常に厳しい条件となった。

 それだけに、アルファタウリとホンダは角田のために2年前の2019年型マシンとパワーユニットを用意し(規定により完全に当時の仕様でなければならない)、事前にイモラとミサノで4日間にわたって走り込み、旧型車でも可能な習熟作業をしっかりとこなしてからバーレーン入りした。このあたりからも、チームとホンダが彼に寄せる期待値の高さがわかる。

 テスト初日、角田は強風と砂嵐のなかで安定した走行を見せたものの、燃料タンクのトラブルで4時間のうち1時間半を失い37周のみ。2日目はアタックラップでDRS(※)が機能しなかったり、角田の身長に合わせて延伸したブレーキペダルに不具合が出たり、ラップの最後に電気エネルギーが足りなくなってディプロイメントが切れたりと、フラストレーションが溜まる2日間を過ごした。

※DRS=Drag Reduction Systemの略。追い抜きをしやすくなるドラッグ削減システム/ダウンフォース抑制システム。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る