室屋義秀が最後のエアレース王者へ。
勝敗のカギを握る新ルールへの対応

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki

 ただし、昨季の世界チャンピオンも、簡単には引き下がらないあたりはさすがだった。

 G9通過の時点でトータルタイムでも室屋に先行を許し、徐々に差を広げられていたソンカだったが、G11-G12以降は、再びセクタータイムで室屋を上回っている。

 特に(G13-G14は、G6-G7同様の理由があるとしても)G14-G15で0.045秒も室屋を上回った点は、特筆に値する。

 強い追い風で流される危険性がありながらG14に角度をつけて入り、なおかつ、通過した瞬間、フィニッシュゲート(G15)方向へ一気に機首を向ける。パイロンヒットとオーバーGのリスクを承知で、勝負に出たセクターだったのだろう。最終的なタイムは、室屋が53秒780で、ソンカが53秒783とわずか0.003秒差。冷や汗をかかされた室屋も、ソンカの戦略と技術には舌を巻く。

「ゲート14をギリギリで抜けた瞬間に、グッと(フィニッシュゲート方向へ)入っていく。オーバーGギリギリだったけど、あそこで大きくタイムが縮まった。(強風などの)条件を考えれば、ラッキーな部分もあったのかもしれないが、相当難しいことをやっているのは確か。ゲート14でペナルティが多かったのに、マルティンがコントロールできているのは、G対策のシステムができていたからだと思う」

 ちなみに、レッドブル・エアレース公式サイトでは、ファイナル4のゴースト映像(複数のフライトをひとつに合成した映像)が下記で見ることができる(https://airrace.redbull.com/en/rewatch-races/abu-dhabi-2019-r8-f4 ソンカのフライトは49分30秒あたりから)ので、それと合わせてセクタータイムの差を見ることで、両者の戦略の違いがさらによくわかるはずだ。

 2月の開幕戦から、異例の長期インターバルを挟んだことで、おそらく他のチームも新ルールへの対策が進んでいるに違いない。

 ショッキングなニュースで水を差される形にはなったが、室屋の2シーズンぶりとなる覇権奪還を占ううえでも、注視しておきたいポイントである。

4 / 4

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る