ホンダのパワーユニット、衝撃の事実。スペック3は耐久性が低かった

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo(BOOZY.CO)

 オースティンの予選Q1で、ピエール・ガスリーは3強チームに次ぐ7番手のタイムを叩き出してみせた。

 3度のアタックを行なった結果とはいえ、同じタイミングでのアタックで、中団グループのトップに立ったのは事実だ。そして、グリッド降格ペナルティで最後列スタートが決まっていたため、予選の1周アタックパフォーマンスは気にせず、決勝でのタイヤマネージメントを最優先に考えてのセットアップであったにもかかわらずのパフォーマンスだった。

最後尾からスタートとなったアメリカGPのトロロッソ・ホンダ最後尾からスタートとなったアメリカGPのトロロッソ・ホンダ「Q1しか走れないのは最初からわかっていたから、Q1をすごく楽しんだよ。ここはとてもクールなサーキットだし、走れる周回はすべて楽しむようにした。クルマには昨日からいいフィーリングを感じていたし、ウェットでもドライでもマシンのフィーリングはよくて、予選自体もうまくいった。

 Q1のパフォーマンスはすごく良かったと思うよ。Q3のカットオフラインは僕のQ1のタイムの0.3~0.4秒増しくらいだった。路面のインプルーブ幅を考えれば、Q3進出を争う力はあったんじゃないかな」

 トロロッソ・ホンダはオースティンに、待望の空力アップデートを持ち込んできた。

 とはいっても、それはフロントウイングの翼端板とポッドフィンだけで、「とても小さなアップデートでしかない」(ガスリー)もの。現状では1セットしか用意できておらず、ガスリー車に装着して感触を確かめてはみたものの、金曜がウェットコンディションで本格的なデータ収集ができなかったこともあり、予選・決勝では従来型のパッケージに戻して走行した。

「フリー走行3回目の後に取り外したんだ。フリー走行3回目でしかドライで走ることができなかったから、このパッケージの性能をフルに引き出すための準備が十分にできたとは言えなかったからね。

 きちんと理解してゲインを得るためには、もっと走る必要がある。だから予選・決勝ではブレンドン(・ハートレイ)と同じパッケージにして、メキシコGPがドライならもっとデータ収集を進める予定だよ」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る