悔しいぞ、トロロッソ・ホンダ。弱点を改善、マシンは最高だったが... (3ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

ガスリーはリタイアしたものの、マシンのポテンシャルには自信を深めたガスリーはリタイアしたものの、マシンのポテンシャルには自信を深めた それでも、ストレートでは速度が足りず抜けなかった。それは前出のように、空力セットアップがストレートを犠牲にしたものであったことと、なによりホンダのパワー不足によるものだ。

「エネルギーマネジメントのセッティング的に、非常にまずい設定をしていたというようなことではありませんし、ストレートの途中で息切れ(ディプロイメント切れ)して、ああなってしまったわけではないんです。しかし、出力では4メーカーのなかで一番下だとも認識していますし、メルセデスAMGやフェラーリからは大きく離されているとも認識しています」(ホンダ田辺豊治テクニカルディレクター)

 しかし、パワーユニットは新スペックを投入するまで大きな出力向上を望むことは難しく、年間3基しか使うことができない以上、どのメーカーもシーズン中に大幅なアップデートを施す回数は限られる。そのなかでは、エネルギーマネジメントでパフォーマンスを最大限に引き出すしかない。

「現場からすれば、この今、我々が持っているスペックは変わっていないわけですから、それをどう使うかになってきます。クルマを速くするためには、そこをやるしかありません」(田辺テクニカルディレクター)

 ホンダは前戦バクーで露呈したエネルギーマネジメントのミスをきちんと対策した。簡単に言えば、セーフティカー走行中に本来行なわなければならないバッテリーの充電がきちんとできていなかった。だから、リスタート直後にバッテリーが足りない状態が続き、ストレートで次々と抜かれてしまった。

 ホンダのあるエンジニアは次のように説明する。

「昨年まで組んでいたマクラーレンのエンジニアやドライバーたちとは、こういう状況ではこういう使い方をする、という共通認識が当然のようにありました。フェルナンド(・アロンソ)などは本当に使い方がうまくて、自分で考えて充電・放電をしていたり。そういった共通認識が、トロロッソのエンジニアやドライバーとの間ではきちんと確認できていなかったんです」

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る