中団のトップ候補にトロロッソ・ホンダが浮上。アロンソは逆襲を誓う

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

 約0.5秒に5チーム10台がひしめく大混戦――。それが2018年の中団グループだ。

 開幕戦のオーストラリアで下位に沈んだトロロッソが第2戦・バーレーンで中団トップに浮上できたのも、この大接戦のなかだからこそ。コンマ数秒のパフォーマンス向上が順位に大きく影響したからだ。

トロロッソ・ホンダは中団グループのトップの座に立てるかトロロッソ・ホンダは中団グループのトップの座に立てるか「このタイトな中団グループのなかでは、0.3~0.4秒の差で簡単に順位が3つ4つ変わることにつながる。予選でパーフェクトなラップを決められれば好結果になるし、小さなミスでも犯せば大きく順位を失いかねない。ドライバーとしてはとてもエキサイティングな状況だよ」

 ピエール・ガスリーがそう語るように、マシンパッケージとドライバーのすべてが揃えられなければ、中団グループの激しい争いを制することはできない。わずかな失策でもあれば、Q3進出からQ1敗退まで簡単に入れ替わってしまうのが、今の中団グループなのだ。

 トロロッソはメカニカル面のセットアップを変えることで、大きくパフォーマンスを伸ばした。バーレーンの金曜はオーストラリア仕様、土曜からはバーレーン仕様で走ったブレンドン・ハートレイは、その違いに驚いたと言う。

「土曜日に空力アップデートを適用してからは今までで一番のマシンフィーリングだったし、それ自体はとても勇気づけられることだった。僕は金曜にメルボルン(仕様)のクルマで走り、土曜からアップデートしたクルマに乗り換えて、そのステップの大きさを実感したからね。

 2台揃ってQ3に進むポテンシャルは十分にあったと思う。コース自体は違うけど、低速コーナーと高速コーナーのスピードプロファイル(速度域の分布)という点では、バーレーンと上海はかなり似通っているし、今週末の上海でもコンペティティブ(競争力がある状態)じゃないと考える理由は何もないよ」

 中団でトロロッソとトップを争うのはハースだ。フェラーリ製パワーユニットを積み、どのサーキットでも安定した速さを発揮すると目されている。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る