アロンソに勝ったトロロッソ・ホンダ。4位が示すチームの良好な関係

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

 ピエール・ガスリーが4位でチェッカードフラッグを受けた瞬間、トロロッソのガレージは張り詰めていた緊張が一気に解け、歓喜に包まれた。フェラーリとメルセデスAMGの2台に次ぐ殊勲。4位という結果は上位3台のリタイアによって得た期待以上のものだったが、中団グループトップの座を守るどころか、後続に大きな差をつけて力強く掴み取ってみせた。

バーレーンの低速コーナーにトロロッソのマシンは合っていたバーレーンの低速コーナーにトロロッソのマシンは合っていた 開幕戦メルボルンでは予選・決勝ともにミスやトラブルで噛み合わず、入賞圏に届かないレースを強いられたが、実質的な実力では大きな差をつけられていたわけではない。それにしても、バーレーンで初日から中団トップを常に走り続けた飛躍の理由は何だったのだろうか。

 トロロッソは空力面のアップデートを持ち込んだが、これはバージボード(モノコック側面の整流板)とブレーキドラム(ホイール内側のカバー)で、「アップデート自体は小さなものでラップタイムにして0.05~0.1秒程度」だとガスリーは語る。基本的にはドラッグを低減し、空力効率を高めるものだという。

 メルボルンに比べて良好なパフォーマンスを発揮できたのは、コース特性がSTR13に合っていたというのも理由のひとつだった。

 バーレーン・インターナショナル・サーキットは高速コーナーが1箇所しかなく、ストレートを低速コーナーでつないだストップ&ゴーのサーキット。これが低速コーナーに強いSTR13に合っていた。

 低速コーナーが得意というのは、パワー不足でストレートが遅いことの裏返しのような表現として使われることもある。だが、STR13の場合はそうではないとブレンドン・ハートレイは説明する。

「僕らはテストでの手応えとGPSデータの分析で、ライバルと比べて低速コーナーからの立ち上がりでのトラクションが優れているという結果を得ているんだ。その反面、中速・高速コーナーでは少し負けているときもある。

 メルボルンでもウエットコンディションのFP-3(フリー走行3回目)でコンペティティブだったことも、僕たちのマシンの(メカニカル面の)強みを物語っていると思う。だから、低速コーナーが強みだというのはパワーユニットに関係したことではなくて、今の僕たちのマシン特性がそうだということだよ」

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る