ザウバー・ホンダ誕生の事情。両陣営が抱える「メリット&デメリット」 (6ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

 グランプリ週末は技術スタッフ数に制限があるため、復帰当初は主にF1第3期経験者で回して現場経験者を育成することが難しかったが、スタッフ数に制限のないテストなどの機会を利用して経験者を増やしていき、現場運営スタッフの育成も進めてきた。

 ザウバーへの供給体制は、守秘義務もあるためマクラーレンとは別体となる見込みだが、マクラーレンよりも小規模なものにとどめることも検討しているという。

「トップチームならギリギリまでセッティングを攻めることも必要ですが、カスタマーならある程度コンサバティブなセッティングで走ることも考慮して、データ担当のパフォーマンスエンジニアを配置しないなど、削れるところは削ろうと考えています」(ホンダ関係者)

 端的に言えば、リソースのことを考えれば「カスタマー供給はしたくないというのが本音」だと長谷川祐介F1総責任者も認めている。少なくとも2018年に3チーム目への供給はないというのも、そのためだ。

 しかし、それでもザウバーへの供給に踏み切ったもうひとつの大きな理由は、日本人F1ドライバーの実現だ。

6 / 8

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る