皐月賞での逆襲を誓うダノンザキッドの取捨。弥生賞3着は想定内か否か

  • 新山藍朗●文 text by Niiyama Airo
  • photo by Kyodo News

「ダノンザキッドの課題は、レースの前半に行きたがるところ。どのレースでも、ずっとそうです。それでも、3戦3勝という結果を残すわけですから、それだけポテンシャルが高いのは確か。

 ただ、世代の最強メンバーが集まる皐月賞では、それが致命傷になりかねない。それで、陣営は弥生賞で、スタート後に馬がどれだけ我慢できるのか、試そうとしたようです」

 過去の弥生賞でも、有力馬が本番に向けて何かを試すことはよくあった。

 よく言う「脚を測る」というのも、そのひとつ。位置取りであったり、仕掛けのタイミングであったり、それまでのレースとは違うことを試して、それでどれだけの脚が使えるのかを見る、というものだ。これはまさしく、結果を度外視したトライアルだからこそできるチャレンジと言える。

 ダノンザキッドも過去の有力馬のように、弥生賞では"あえて下げる"というチャレンジをした。その結果だと見れば、3着という結果もそこまで悲観する必要はないように思える。

 だが、先の専門紙記者はそうは見ていない。

「もしダノンザキッドが本当に強い馬なら、あの競馬をしても勝っていたはず。それが、1馬身以上の差をつけられての3着。こうしてあえなく負けてしまうところが、今ひとつ、この馬への信頼が置けない理由です」

 ダノンザキッドの「レースの前半に行きたがる」という欠点は、ホープフルSの時も見せていた。弥生賞の時と同様、スタート後に行きたがって、顔を横にそむけるようにして、しきりにイヤイヤをしていた。当時はそれでも、道中前目につけて早め先頭から押し切った。

「まだキャリアの浅い2歳戦であれば、それでもごまかしがきいた。でも、3歳の、それもクラシック本番ともなれば、多くの馬が力をつけてくるし、状態面も上げてきます。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る