【競馬】菊花賞、1番人気ワンアンドオンリーに死角あり!? (2ページ目)

  • 土屋真光●取材・文 text by Tsuchiya Masamitsu
  • photo by Nikkan sports

 理由のひとつにあるのが、ワンアンドオンリーが「日本ダービー馬である」という点だ。過去の傾向を見ると、皐月賞、ダービー、菊花賞の三冠すべてを制したいわゆる三冠馬7頭を除くと、ダービー馬が菊花賞を制したケースというのは、1943年のクリフジと73年のタケホープの2頭のみ。皐月賞と菊花賞での二冠馬が一昨年のゴールドシップをはじめとして8頭いることと比較すると、2400メートルのダービーの方が、2000メートルの皐月賞よりも距離だけを見れば本来なら繋がりそうなだけに、単なるジンクスでは片付けられない。つまり、中山の2000メートルの皐月賞で要求されるものと、同じものが京都の3000メートルでも求められると考えられる。ワンアンドオンリーは皐月賞で4着と能力の一端は見せたが、完全に勝負が決したところでの大外からの伸び脚だった。

 もう一つの懸念点は血統面である。長丁場の菊花賞は最近でのダンスインザダーク産駒のように長距離血統の力を発揮させることが多い。ワンアンドオンリーは、父こそ今年飛ぶ鳥を落とす勢いのハーツクライでそれ自体に距離の不安はなく、むしろ望むところでもあるが、母の父のタイキシャトルがこと長距離においてはマイナス面が大きい。

 タイキシャトルは、現役時代は短距離からマイルでほとんど崩れることなく活躍し、4歳時にはフランスでGIジャックルマロワ賞も制した世界的な名馬である。しかし、産駒も自身と同じような距離適性で、2000メートル以上の平地重賞を勝ったのはディアチャンス(07年マーメイドステークス)のみ。母の父としてもその傾向はあまり変わりなく、ワンアンドオンリー以外では、マンハッタンカフェ(自身も菊花賞、天皇賞・春を制し、産駒のヒルノダムールも天皇賞・春を勝った)を父に持つマッハヴェロシティが09年の青葉賞で2着になった程度である。ともなれば、いかにハーツクライの血に勢いがあろうとも、不安要素は否定しきれないのも無理はない。

 これらデータ面に加えて、さらにワンアンドオンリーのポテンシャルに疑問符を投げかける声も聞こえてくる。ある関西の日刊紙の記者は菊花賞の勢力をこう分析する。

「今年の3歳牡馬はイスラボニータが一番強くて、ワンアンドオンリーはいわば大関クラス。ただ、他もそれほど高いレベルでないだけに、去年の菊花賞のような図式(エピファネイアvs.その他)になっていると思います。また、去年のエピファネイアは神戸新聞杯を圧勝しましたが、ワンアンドオンリーはあまりお釣りのない感じでした。人気が被るようなら、むしろ本命にはしづらいです」
 
 確かに、ここ2走だけ見ればワンアンドオンリーの成績は優秀だが、春のクラシックで常に主役だったかというと、下馬評ではトーセンスターダムやトゥザワールドの方が評価が高かった。

 日刊スポーツの木南友輔記者も、ワンアンドオンリーの一連のレースぶりに言及する。

「皐月賞、ダービーとも1枠で理想的な競馬。皐月賞は後方から流れ込む競馬で4着、ダービーはラップだけ見れば前半1分を切るペースで流れていますが、これはエキマエが飛ばしてただけで、実はスローの前残りでした。しかもインコース有利で、7枠13番だったイスラボニータの蛯名騎手も最後の3/4馬身差は枠順の差と言い切ってます。

 神戸新聞杯はスローの流れで外を捲(まく)りました。差し返した内容は確かに強く見えますが、鞍上が絶妙に乗った競馬だったように思いますし、4コーナーでかなりゴチャついて力を出せなかった馬が数頭いた点も気になります。自在性は強みですが、一方でハイペース、底力が問われる競馬は経験してないし、結果を出していませんので、むしろ疑ってみるほうが馬券的には面白いと思います」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る