【木村和久連載】「それはゴルフじゃない」
と言われたことありますか?

  • 木村和久●文 text by Kimura Kazuhisa
  • 服部元信●イラスト illustration by Hattori Motonobu

専門誌では読めない雑学コラム
木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第164回

 最近、スポーツ界の"本音と建て前"について、いろいろと考えさせられることが多いですね。

 先のサッカー・ロシアW杯における、日本vsポーランド。西野ジャパンが最後に見せた"ボール回し戦術"には、非難する声が相当ありました。

「あれはサッカーじゃない」「試合とは呼べない内容だ」「最も恥ずべき10分」「茶番だ」......などなど。ルールに則ってプレーをしているのだから、そこまで言われる筋合いはないと思うんですけどね。

 でも、あのパス回しは西野朗監督の"賭け"でした。同時刻に行なわれていたコロンビアvsセネガルにおいて、もしセネガルが1点入れて追いついたら、日本は試合に負けて、グループリーグ敗退も決まるところでした。

 そうなったら、たぶん西野さんは3年ぐらい日本に戻って来られなかったんじゃないですか。そういう意味では、"大勝負"でしたよね。

 サッカーのパス回し戦術は、現状においては短時間ならアリでしょう。ただ時代とともに、スポーツのルールやレギュレーションは変わっていきます。

 1988年ソウル五輪では、競泳男子100m背泳ぎで鈴木大地選手(現スポーツ庁長官)がバサロ泳法(潜水泳法)で金メダルを獲得しました。しかしその後、バサロ泳法は距離が限定されることになりました。

 そう考えると、ロシアW杯で採用された『反則ポイント』による順位決定なども、そのうち使用されなくなるかもしれません。

 そんなわけで、今回はゴルフを中心に、日々変わっていく「ルール」や「マナー」、そして「常識」や「多様性」について、綴っていきたいと思います。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る