プレミアリーグ首位のチェルシーはサッカーIQも冴え渡る。フリーのDFが選択したプレーとは

  • 篠 幸彦●文 text by Shino Yukihiko
  • 西村知己●イラスト illustration by Nishimura Tomoki

Answer 
前のスペースへ一気に持ち上がり、数的優位を作った

 DFの持ち上がりという、チャロバーの状況判断が効果的に働き、チームの攻撃を一気に前進させた場面である。

チャロバーは前のスペースへ一気に持ち上がり、数的優位からツィエクへスルーパスを出したチャロバーは前のスペースへ一気に持ち上がり、数的優位からツィエクへスルーパスを出したこの記事に関連する写真を見る クリアボールを中盤で拾ったチェルシーに対して、レスターの前線がボールサイドに人数をかけてプレスに行くが、ジョルジーニョがあっさりとサイドチェンジでいなし、右サイドのチャロバーへ展開した。

 レスターが中盤から前線にかけてボールサイドに寄っていたことで、チャロバーの前には大きなスペースが生まれていた。それを見たチャロバーの選択がポイントとなった。

 チャロバーは前線の状況を見ながら、素早く前のスペースへのドリブルを選択し、まず相手の前線、中盤という2ラインを一気に突破した。さらに前の数的同数の局面に進入したことで、チェルシーが3対2で数的優位となった。ここがチャロバーの選択が効果的だったところだ。

 レスターの守備陣は数的不利になったことで前へはアタックできず、後退せざるを得なくなった。仮に2人のどちらかがチャロバーへ食いついてしまえば、フリーになるハキム・ツィエクかリース・ジェームズにパスを通され、簡単に崩されていただろう。

 レスターの最終ラインが後退しはじめ、ツィエクが動き出したタイミングでチャロバーは狙いすましてスルーパス。これを受けてペナルティーエリアに進入したツィエクが、チャーラル・ソユンジュをかわし、クリスティアン・プリシッチのゴールをアシストした。

 一見地味なプレーではあるが、チャロバーの状況判断が崩しの起点となったシーンだった。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る