リバプール優勝の原動力。マネとサラーの規格外な攻撃のアイデア (2ページ目)

  • 篠 幸彦●文 text by Shino Yukihiko
  • 西村知己●イラスト illustration by Nishimura Tomoki

Answer
サラーとのワンツーでマネが抜け出してシュート

 最初の場面を見た時、囲まれたマネから、周囲にスペースのあるサラーへのパスは想像しやすいだろう。実際、マネからサラーへパスは送られた。ただ、そのパスが足元にピタリと収まるようなパスではなかったことで、サラーの選択肢はかえって読みづらくなったかもしれない。

中央でパスを受けたサラーから、大きく移動したマネへリターンが入り、ゴールが決まった中央でパスを受けたサラーから、大きく移動したマネへリターンが入り、ゴールが決まった グラウンダーのきれいなパスであれば、サラーはもしかしたらダイレクトで、あるいは目の前のDFをかわしてシュートを放っていただろう。それほど周囲にスペースがあった。しかしマネのパスは浮き球だったため、どんな選択肢にしてもまずは足元へのコントロールが必要だった。

 DFにとってはほんの少しだけ時間が生まれたが、それはかえってDF全員がサラーに意識を吸い寄せられる要因になったかもしれない。ジャック・オコネルはサラーに向かって詰めに行き、ほかのDFは帰陣したのだが、誰もマネを見ていなかった。

 そこで、浮き球をコントロールしたサラーは、ワンテンポずらしてオコネルとジョン・イーガンの間を通してスルーパス。すると、そのパスをまるで気配を消したように抜け出してきたマネが突いてシュート。一度ははじかれるが、マネが再度詰めてゴールを決めた。

 大きなパス交換からの珍しい形のワンツーになったが、相手の隙を突くマネのランニングとサラーの機転により、シェフィールド・Uの守備網を破ることができた見事なゴールになった。

2 / 2

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る