福田正博が納得。ハーランドを見ればゲットゴールの法則がわかる (3ページ目)

  • text by Tsugane Ichiro
  • photo by AFLO

 パスの出し手というのは、視線を上げた瞬間に受け手が動き出したり、走っているとパスを合わせやすい。だが、受け手が止まっている状態から動こうとしても、これになかなか合わせられないものなのだ。だから、パスの出し手が頭を上げて視線を確保したタイミングで、受け手が動き出したり、手でボールの欲しい場所をアクションすることが大切になる。

 これを実践するには、普段の練習から味方を観察してクセを把握し、「こう動いたら、ここにパスをほしい」といった、コミュニケーションを重ねることに優る道はない。特別な近道はないだけに、ハーランドも練習から連係力を高める努力をしているはずだ。

 もうひとつ、ハーランドの見逃せない特長は、クサビのパスを受ける技術の高さだ。

 足元に入ったボールをワンタッチで味方に落とす。ドルトムントではサイドにいる味方に正確に送れるので、相手DFの意識がサイドへと移り、その間にゴール前へと入って動き出しで主導権を握れている。

 このポストプレーの技術の高さは、FWが評価されるために不可欠な要素だ。これは体が大きいからうまくできるというわけではない。日本人選手と体格的にほとんど変わらない175cmのビジャも、クサビのパスを受けるのがうまかった。

 それはヨーロッパでは子どもの頃から、縦方向へ攻める意識が高いことに起因しているのだろう。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る