久保建英がバルサを選ばなかった理由。世界一の育成組織がグラグラだ (2ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • photo by Watanabe Koji

 有望な若手に25万ユーロ以上は払わない一方で、トップチームは湯水のように大金を使い、戦力にならない選手を増やしている。定位置も取れないトーマス・ヴェルメーレン、ネウソン・セメド、アンドレ・ゴメスなどに30億円も40億円も移籍金を投じ、3~5億円の年俸を支払っているのだ。

「ラ・マシアこそバルサ」

"バルサの創造主"ヨハン・クライフが作った土台は揺らぎつつある。

 変化のきっかけとしては、2014年のFIFAによる「18才未満選手の契約禁止ルール」が厳しく実行されたことがあるだろう。久保自身、この決定によって帰国せざるを得なくなった。世界中から精鋭を集めて育成するという強化の方針にひびが入り、EU内のみに人材を求めることになった。

 2017-18シーズン、バルサBが2部から2部B(実質3部)に降格したことも、変化のひとつの理由だ。

「ユース年代でなくとも選手を他のクラブから補強し、2部昇格を支援させつつ、可能ならその選手もトップに引き上げる」

 クラブはバルサBに、他のクラブから選手を引き入れることになった。丹念に育成された選手たちがバルサの伝統を支えていたのに、そこに他のクラブの有力選手が加わり、どこにでもあるトップチームの予備軍に成り下がった。

"助っ人"はバルサで育ったわけではなく、当然ながら調和は難しい。同シーズンに入団したブラジル人のビッチ―ニョ、ホンジュラス人のアントニー・ロサーノ、アルゼンチン出身のスペイン人マティアス・ナウエルはいずれもすでに退団し、昇格にも失敗している。

 2018-19シーズンも、バルサBは同じやり方で臨んだ。セネガル代表のムサ・ワゲなどを補強したが、やはり昇格できていない。ラ・マシアの頂点であるバルサBは深刻な低迷期を迎えている。チーム成績だけでなく、トップに定着できる人材を生み出せていないのだ。

 来季もバルサBは、フローニンゲンのオランダ人MFルドヴィト・ライスと契約している。ヴィレムⅡに所属するエクアドル代表の左サイドバック、ディエゴ・パラシオスとも契約間近と言われている。おまけに、オランダ代表でバルサに入団するMFフレンキー・デ・ヨングの代理人の息子(マイク・ヴァン・ベイネン)まで加わる。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る