乾貴士のアラベス移籍は正解。活躍が期待できる根拠は多数あり

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIA

 リーガ・エスパニョーラ、ベティスに所属していた日本代表FW乾貴士がアラベスへ移籍した。

「8試合、379分間出場、0得点」

 それが今季のリーグ戦前半、乾がベティスで残した数字である。3シーズン在籍したエイバルでの実績をひっさげてのベティス移籍だったが、好調を維持するチームで苦しんでいた。

 一番の難点は、「ポジションがない」ということだった。チームが3-4-2-1というシステムを採用する一方、生粋のサイドアタッカーである乾は、シャドー、インサイドハーフ、もしくはウィングハーフで奮闘するも、定位置をつかむことはできなかった。つまり、今回は出場機会を求めての移籍だ。

アジアカップ参戦中にベティスからアラベスへの移籍が発表された乾貴士アジアカップ参戦中にベティスからアラベスへの移籍が発表された乾貴士 では、この移籍は吉と出るのか。ひとつ言えるのは、乾にとって「バスクは相性の悪い土地ではない」ということだ。

 アラベスは、スペイン北にあるバスク地方の町ビットリアにあるクラブである。

 バスク人は独自の言語を持つ。ヨーロッパで多くの言語の源流となっているラテン語とは関係がない。血液型も、人口の35%がRhマイナスであることが知られている。他国の侵略を許さず、孤高を守ってきたことがわかるだろう。

 スポーツでも、ペロタ(スカッシュに近い)のような独特の競技が人気だ。スペインのステレオタイプであるフラメンコ、闘牛などはほとんど見かけない。文化風習だけでなく、風貌や体型も他のスペイン人とは違い、サッカーも英国の影響を強く受けている。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る