ラウンド16へ突入するCL。グループステージを4名の達人が総括した

蹴球最前線──ワールドフットボール観戦術── vol.52

 サッカーの試合実況で日本随一のキャリアを持つ倉敷保雄、サッカージャーナリスト、サッカー中継の解説者として長年フットボールシーンを取材し続ける中山淳、スペインでの取材経験を活かし、現地情報、試合分析に定評のある小澤一郎――。この企画では、経験豊富な達人3人が語り合います。今回はゲストに南米サッカーの達人、亘崇詞(岡山湯郷ベル監督)が参戦!

――今回は、南米サッカーに詳しい亘崇嗣さんをゲストに迎えて、今シーズンのチャンピオンズリーグのグループステージ総括とラウンド16の注目カードについて、みなさんにお話しいただきたいと思います。まずは各グループのレビューからお願いします。

チャンピオンズリーグ優勝トロフィーを目指す各クラブの戦いが佳境を迎えるチャンピオンズリーグ優勝トロフィーを目指す各クラブの戦いが佳境を迎える

倉敷 では、それぞれのグループレビューの前に、今シーズンのグループステージ全体の印象からお伺いしたいと思います。小澤さんは、どのような感想をお持ちですか?

小澤 各グループで「2強2弱」という明確な格差が生まれていたことと、第4、5節の段階でグループ突破を決めたチームが多く、最終節を迎えたときにはほぼ結果が見えていたグループがかなり多かったという印象ですね。今シーズンから4大リーグ(UEFAカントリーランキング上位4位)の出場4チームすべてが予選を経ずにグループステージにストレートインできるようになりましたし、その辺の格差が反映されたため、少し大味な試合が増えてしまったような気がします。

中山 同感ですね。ここまではっきりとした格差が生まれてしまった理由は、今シーズンから始まった新フォーマットの影響を否定できないと思います。もちろん組み合わせが決まった段階である程度は予想できたことですが、このフォーマットのなかではもう昨シーズンのベシクタシュやバーゼルのようなサプライズは起こりにくいでしょうね。

 このフォーマットは3シーズン続くわけですが、さらにUEFA(ヨーロッパサッカー連盟)は先日の理事会で2021-22シーズン以降にチャンピオンズリーグ(CL)、ヨーロッパリーグ(EL)に次ぐ第3のカップ戦を新設することを承認しました。まだ具体的なフォーマットは発表されていませんが、おそらくELよりも裾野を広げて、小さなクラブ、小さなリーグのチームが参加できるような大会になると思います。

倉敷 新大会の創設はすでに承認されているんですね。

1 / 6

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る