U-22日本代表にも。南野拓実が欧州で得た手応え (2ページ目)

  • 山口裕平●文 text by Yamaguchi Yuhei photo by AFLO

 ヨーロッパでプレイすることを目標としていた南野が新天地にザルツブルクを選んだのは、そのアグレッシブなサッカーに惹かれたからだった。前線から激しくプレスをかけ、ボールを奪ったら素早く攻めるサッカー。セレッソ大阪の下部組織で育った南野は、ユース時代にそんなアグレッシブなサッカーをしていたという。それがザルツブルクを選んだ一番の理由だった。

 先日、ザルツブルクにアグレッシブなサッカーを持ちこんだスポーツディレクターのラングニック氏が今季限りでザルツブルクを離れることが発表された。だが後任はクラブ内部から選出されており、「クラブの哲学を継続していく」と、劇的な変化はなさそうだ。
 
 海外でプレイするということは、様々な"違い"と戦うことを意味する。

 オーストリアで展開されるサッカーは日本のサッカーとは異なる。日本ならある程度、共有されている考えは、こちらでは通用しない。このタイミングでパスが出るだろうという場面でパスが出てくるとは限らない。何より、「自分の思っていることをどんどん言っていかなければ、チームメイトに自分を理解してもらうことはできない」ということを南野は強く感じたと言う。まだ言葉の問題もあり、チームメイトに自分の言葉で直接何かを要求することはできないが、通訳を通して積極的にコミュニケーションを取っていくことを意識している。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る