中村憲剛と佐藤寿人が若手に伝えたいこと。「ラクな選択をして生き残れるほど、この世界は甘くない」

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

中村憲剛×佐藤寿人
第7回「日本サッカー向上委員会」@後編

 1980年生まれの中村憲剛と、1982年生まれの佐藤寿人。2020年シーズンかぎりでユニフォームを脱いだふたりのレジェンドは、現役時代から仲がいい。気の置けない関係だから、彼らが交わすトークは本音ばかりだ。ならば、ふたりに日本サッカーについて語り合ってもらえれば、もっといい未来が見えてくるのではないか。飾らない言葉が飛び交う「日本サッカー向上委員会」、第7回は「プロサッカー選手の成否を分けるものは何か?」というテーマについて語ってもらった。

「第7回@前編」はこちら>>  「第7回@中編」はこちら>>

   ※   ※   ※   ※   ※

最近の若手に思うところがあるという佐藤寿人氏最近の若手に思うところがあるという佐藤寿人氏この記事に関連する写真を見る---- 成長過程にあった若手の時代から、自身が先輩の立場になった時、力のある若手が伸び悩んでいる姿を見て、もどかしいと感じることはありましたか?

中村 もどかしくは感じてませんでした。悩んでいる若い選手を見て、何がその時の彼らに必要かはある程度わかっていたので、適宜アドバイスはしていました。

 ただ、アドバイスをするにはタイミングがあるんです。うまくいった時、うまくいっていない時、悩んでいる時。その時にかける言葉の内容も、状況によってすべて変えていました。あまりにも上のほうを見すぎて、現状でできないことを言ってもしょうがないですから。伝えるほうもセンスが問われるんです。

 僕自身は人をよく観察するタイプでしたから、後輩たちが息詰まるタイミングは大体わかっていました。ただ、アドバイスをしたとしても、身につけようとするかどうかは彼ら次第。だいたいわかりますけどね。リアクションで。

 フロンターレの後輩たちは何とかしようという子が多いので、自分の話をすごく聞いてくれましたし、できない自分を受け入れられて、そこから努力できる素直な子が多かったと思います。

佐藤 プロの世界に入れば、みんな結果を出したいと思ってプレーしているわけですけど、現実的には全員が全員、結果を出せるわけではない。そのなかで最初に話したように、生き残っていくための危機感、結果を出した時の危機感、年齢重ねていった時の危機感。いろんなパターンの危機感に対応できる選手でないと、生き残っていけないわけです。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る