FC岐阜前社長がJリーグの2021シーズンを総括。「ホームタウン制度」や愛すべきチームへの思いも語った

  • 恩田聖敬●文 text by Onda Satoshi
  • 写真:恩田氏提供

FC岐阜前社長 恩田聖敬 特別寄稿 2021

 今シーズンはどのディビジョンも極めてスリリングでした。やはりJ1、J2それぞれ4チーム自動降格というコロナ禍による今年特有のレギュレーションが盛り上げを助長したと思います。まずFC岐阜を語る前に、J1、J2について思うところを述べます。

今シーズンのJリーグについて語った恩田さん今シーズンのJリーグについて語った恩田さん まずはJ1、レギュラーシーズンを連覇した川崎フロンターレ。かつて「シルバーコレクター」と呼ばれたのはすっかり過去にして絶対王者として君臨しています。フロンターレはなぜ強いのか? 

 実は私、社長在任中の2014年にフロンターレのイベント担当の方に会いに行っています。当時FC岐阜は様々なイベントで新たな顧客層を開拓していましたが、フロンターレには勝てないと思ったから教えを請いに行きました。その担当者の方は10年先のイベントのビジョンを明確に持っていました。今振り返るとそれこそがフロンターレの強さだと思います。

 フロンターレはきっと勝利至上主義のチームではありません。ただクラブ全員が「未来永劫フロンターレはこうあるべきだ!」という理念をずっとずっと共有し続けたからこそ、「勝ちたい!」という思いが溢れて今の強さにたどり着いたと思います。フロンターレの担当者の方は本当に楽しそうに未来を語っていました。スタッフから選手までが同じ夢を見続けることが、最後は強さに結び着くのだと思います。

 続いてJ2です。なんと言ってもジュビロ磐田の遠藤保仁選手に尽きます。まさに昇格請負人としての役割を果たしました。もちろん遠藤選手だけで勝ったとは言いません。しかし遠藤選手なしでも優勝という名門・ジュビロの鮮やかな復活劇があったかと言われると、少なくとも私はハイとは言えません。

 野球ならわかります。野球はピッチャー1人で大きく試合は変わります。例えば今シーズンならオリックスの山本由伸投手が投げればそうそう負けはしませんでした。けれどもサッカーにおいては1人選手が変わったからといってチームが変わるほどの影響力を与えるのは非常に難しいことだと考えます。それでも遠藤選手に尽きるというのは、円熟したマインドとテクニックのプレーの賜物だと思います。ほぼ同世代として心から尊敬し賞賛いたします。

 もう一つ印象に残ったのはブラウブリッツ秋田が早々にJ2残留を決めたことです。去年ぶっちぎりでJ3を制した秋田のサッカーはJ2でも通用しました。去年FC岐阜との試合を観ましたが、秋田のサッカーは私から見たら実に単純明快でした。とにかく全員で守ってボールを奪ったら全員で全速力でカウンター、試合終了までひたすらにハードワークに徹する泥臭いサッカーでした。

 私はこのサッカーに非常に好感を持ちました。高校球児のようなひたむきさを感じました。常に全員がハードワークするのはチームスポーツの基本だと思います。そんな秋田のサッカーが報われたことをうれしく思います。更なる高みを目指して欲しいです。

 さて、J3です。残念ながらFC岐阜は今年もJ2復帰を成し遂げられませんでした。また私自身、今シーズンは2試合しかスタジアムで観戦ができませんでした。社長退任以来ここまでスタジアムに行かなかったシーズンは初めてです。

 改めてデータを見てみます。去年の各クラブの決算データを見ると、チーム人件費はFC岐阜は3億3千3百万円でJ3のチームでは断トツの一位です。ちなみに前述した秋田の去年のチーム人件費は1億8千4百万円です。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る