次節で大一番を迎える徳島ヴォルティス。J1逆転残留へ必要なことは何か (3ページ目)

  • 浅田真樹●文 text by Asada Masaki
  • 木鋪虎雄●撮影 photo by Kishiku Torao

 たとえ湘南との直接対決に勝ったとしても、湘南との順位が入れ替わるわけではないし、自力残留の可能性が生まれるわけでもない。徳島の残留が他力本願であることに変わりはない。

 それを考えれば、相手が湘南だからと一か八かの勝負を仕掛けるのは得策ではなく、落ち着いて試合を進めた結果、仮に勝てなくても、そこで得る勝ち点1が、あるいは失点を少しでも抑えることが、対清水に大きな意味を持つ可能性は十分にある。

 だからこそ、キャプテンの岩尾が口にした、こんな言葉が印象的に響く。

「勝った、負けた、引き分けたは重要であるように見えるが、そんなに重要じゃない。それよりも、何によって(勝つ)確率が上がったか。そのプレーの質のほうが重要。

(FC東京戦は)残留圏に浮上しなければいけない重要な試合だったが、選手が勝つために攻め急がないとか、ボールをキープするとか、チームとしての自律を感じた。そうなると、概ね自分たちの流れでゲームをコントロールできる。それが2-0の勝利につながったのではないか」

 徳島はこの日の快勝で、残留争いに踏みとどまった。それどころか、チャンスの芽は膨らんだと言ってもいい。

 にもかかわらず、"ライバルとの直接対決"を意識しすぎるあまり、力を出しきれないことがあってはもったいない。FC東京戦のような試合を見せられたあとでは、より一層そんなことを思わされる。

 岩尾は言う。

「今後、いつものプレーをさせてもらえない状況を作られるだろうが、慌てず、90分後に勝っているという状況を作ることが大事になる」

 残り2試合、その姿勢こそが、逆転残留の道を切り開くのではないだろうか。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る