欧州からのJリーグ復帰組を査定。誰が一番チームに貢献しているか

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • photo by Yamazoe Toshio

Jリーグクライマックス2021

欧州→J復帰組の現在(前編) 後編を読む>>

「欧州帰り」――その響きは今も甘美である。世界サッカーの最前線で助っ人として活躍。その経験を積み重ねての日本へ凱旋だ。

 当然、周囲の注目を集めることになるが、期待に応えるのは容易ではない。
 リーグのレベルの上下はあるとしても、欧州でプレーしていた選手たちにとっては、日本のJリーグもすでに"異国"で、新たに適応しなければならない。また、「活躍して当たり前」という目に見えない重圧を一身に受けることになる。それはメディアやファンだけでなく、クラブ関係者や味方選手からも、だ。

 大迫勇也、武藤嘉紀(ともにヴィッセル神戸)、酒井宏樹(浦和レッズ)、宮市亮(横浜F・マリノス)、乾貴士(セレッソ大阪)、安西幸輝(鹿島アントラーズ)、そして長友佑都(FC東京)という選手たちが、この夏、こぞって帰国した。いずれも有力選手であり、代表経験もある。Jリーグでも輝かしい活躍が望まれるわけだが......。

 欧州帰国組のここまでを"査定"してみた。

ヴィッセル神戸に移籍後、6試合に出場し1得点の大迫勇也ヴィッセル神戸に移籍後、6試合に出場し1得点の大迫勇也この記事に関連する写真を見る〇大迫勇也(ブレーメン/ドイツ→ヴィッセル神戸)

 大迫は、ロシアW杯の前後から「日本を代表するセンターフォワード」の座を譲っていない。そのポストワークは出色。サイドやトップ下に得点力のある選手を生かす技術の高さやビジョンに特長があるだろう。

 しかし、昨シーズンはブンデスリーガで無得点に終わり、2部降格の戦犯のひとりにされた。ブレーメンでは、ストライカーというより中盤の選手のような起用も増加。与えられた役割を器用にこなしていたが、その結果、点取り屋の凄みはやや失っていた。

 帰国当初は、神戸でも苦しんだ。才能の片鱗は見せるものの、周囲とのコンビネーションが合っていなかった。アンドレス・イニエスタを中心に作られたチーム構造だけに、古橋亨梧(現セルティック)の代わりを求められてノッキング。足元でボールをもらおうと近づいてもパスは出てこず、裏を狙う動きを要求された。調整が必要だった。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る