青森山田はどこまでも用意周到。容赦のない攻撃に強さの真髄を見た (2ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 木鋪虎雄●撮影 photo by Kishiku Torao

 黒田剛監督が振り返ったように、スコアだけでなく内容も伴った圧倒的な勝利だった。

「いろんなことができる」と指揮官が言うように、たしかに青森山田のサッカーはいい意味で掴みどころがない。ロングボールで相手を押し込んだかと思えば、サイドに人数をかけて攻略していくこともできる。あるいは中央での細かいつなぎもあれば、個人の突破で局面も打開できる。もちろん、この試合でも2点を生んだロングスローも大きな武器だ。

 対戦相手とすれば、厄介なことこの上ないだろう。矢板中央の高橋健二監督は、「やってくることは大体わかっているんですが、リスタートを含めて取られてしまった。対応できるように時間をかけてトレーニングをしてきましたが、それでも勝ち切る、取り切ることができるのがすごさかなと思います」と、青森山田の強さに舌を巻いた。

 どれだけ対策しても、その上をいかれてしまうのだから、手の施しようがないだろう。何よりすごみを感じたのは、3点リードしてからの試合運びだ。

 守りを固めて逃げ切ればいい。そんな余裕の展開のなか、青森山田はむしろプレスを強め、高い位置でのボール奪取を狙い、さらに追加点を奪いに行く姿勢を貫いたのだ。ボールホルダーに対して、2人、3人と容赦なく襲いかかっていく。点が欲しい矢板中央が、攻めたくても、攻めに行けない。その構図に青森山田の強さの神髄を見た。

「選手権では、何が起こるかわからない。(この試合の前に行なわれていたもうひとつの準決勝で)山梨学院(山梨)が2点差を追いつかれましたし、去年の決勝の静岡学園戦の教訓もある(※2−0からの逆転負け)。選手権は大会自体が生き物なので、悪い印象を持って決勝に進むことは避けたかった」

 選手権の勝ち方を知る黒田監督は、どこまでも用意周到だ。大量リードでも隙を見せず無失点に抑えたことは、決勝に向けての好材料となるだろう。

 1月11日に行なわれる決勝の相手は、2点差を追いつかれながらもPK戦で帝京長岡(新潟)を下した山梨学院に決まっている。奇しくも、ともに初優勝をかけて激突した11年前の決勝と同カードとなった。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る