究極のリアリスト。セレッソ大阪
ロティーナ監督の絶対的定理

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 佐野美樹●写真 photo by Sano Miki

「今季J1全順位を改めて予想」の記事はこちら>>

 8月1日、BMWスタジアム平塚。J1リーグ第8節、スペイン人監督ミゲル・アンヘル・ロティーナが率いる4位のセレッソ大阪は、16位の湘南ベルマーレの本拠地に乗り込み、0-1と際どい勝利を収めている。色気を見せない堅実な守りから、しぶとく奪い取った1本のPKを清武弘嗣が決めた。

「スペイン人監督なのに、あんなに堅いサッカーをするんですか?」

 今でも、対戦する選手たちからはそう驚かれる。

湘南ベルマーレ戦で戦況を見つめるミゲル・アンヘル・ロティーナ監督(セレッソ大阪)湘南ベルマーレ戦で戦況を見つめるミゲル・アンヘル・ロティーナ監督(セレッソ大阪) しかし、そもそもスペインサッカー=攻撃重視という図式は成り立たない。攻撃的キャラクターの選手が多い国ではあるが、多くの監督は現実的だ。フレン・ロペテギ(セビージャ)、ホセ・ボルダラス(ヘタフェ)、ホセ・ルイス・メンディリバル(エイバル)などは、いずれも強度の高い守備を基本としている。マンチェスター・シティを率いるジョゼップ・グアルディオラのような監督は、むしろ少数派だ。

 ロティーナは、スペイン時代から筋金入りの"守備戦術のスペシャリスト"である。性分なのだろう。組織を要塞化することで、一息つくのだ。

 ヌマンシア、オサスナを1部に昇格させ、セルタをチャンピオンズリーグでベスト16に、エスパニョールをスペイン国王杯優勝に導いた。一方、レアル・ソシエダ、デポルティーボ・ラ・コルーニャ、ビジャレアルを3連続で2部に降格させたこともある。いい時代も悪い時代も、姿勢は一貫している。

「守備の安定のみが、いい攻撃を生む」

 その定理はセレッソでも変わっていない。

 湘南戦のセレッソも、実に堅牢だった。

 4-4-2のブロックはほとんど崩れていない。ラインが密接に結びつき、相手を間に入らせず、入ってきたら押しつぶす。相手のスペースやコースを狭め、絞り、とことん自由を奪う。それぞれが持ち場を守りながら、チーム全体で守備のリズムを作って、相手の焦りを募らせ、ミスを誘発させる戦法だ。

 湘南は盛んにサイドチェンジを多用。そこからのクロスで城壁に穴をあけようとしていた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る