家長昭博が作る見事な攻撃の「幅」。フロンターレは多様性が増した (3ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • photo by Getty Images


 ところが、このFC東京戦ではボール支配がそのまま得点に直結した(昨季も3−0で勝利したが)。より効果的になった、と言えようか。それは、今季より導入された3トップの新システムと無関係ではないだろう。

 新システムのカギを握るのは、右ウイングを務める家長昭博だ。タッチライン際で起点を作り、サイドバックの攻撃参加をうながす。あるいは、中央のスペースに味方を侵入させる。家長が作る"幅"こそが、川崎の攻撃にさらなる多様性をもたらしていた。

 象徴的だったのは、3点目のシーンだ。

 登里享平からのサイドチェンジを引き出すと、インサイドハーフの脇坂泰斗と連係しながら時間を作り、レアンドロ・ダミアンと長谷川がエリア内に侵入するのを見計らって、ふわりとしたクロスを供給。レアンドロ・ダミアンの落としを受けた長谷川が、右足でネットに蹴り込んだ。

 ほかにも、2点目、4点目も右サイドから生まれている。直接的にゴールを演出したのは山根視来だったが、この新加入の右サイドバックが躊躇なく攻め上がれるのも、家長がボールを失わないという信頼があるからだろう。山根は常に家長にボールを預け、高い位置を取る動きを繰り返していた。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る