川崎Fがシステム変更も上々の成果。
ガツガツいった若手FWも「買い」だ

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • 山添敏央●撮影 photo by Yamazoe Toshio2

 今季の川崎は、昨季までの4-2-3-1から4-3-3へと主戦システムを変更。ボランチを2枚から1枚に減らし、その分、より相手ゴールに近い位置に人数を増やしたフォーメーションを採用している。

 鬼木監督は昨季との違いについて、「ゴール前に(より多くの)人が入っていける」と語り、「まだ試行錯誤の段階」とは言いつつ、「ゴールへの意識は強くなっている。そこは、このまま続けていきたい」と、現状を評価する。

 実際、この清水戦でも、ただボール保持率が高いだけでなく、縦へのパスの入りもよく、テンポよくボールが前方向へ進んでいた。また、両サイドの高い位置でFWが起点を作り、そこへサイドバックとインサイドMFが絡む連係も良好。攻撃における幅と厚みの両方を生み出すという点において、新システムはうまく機能していた。

 キャプテンのDF谷口彰悟は、「まだ(得点を)取れるチャンスがあった。2-0になってからとどめを刺していれば、(先に失点し、主導権を握られる時間があった)後半も違ったと思う」と反省を口にしながらも、「(5得点と)きちんと点を取れたのはよかった」と手ごたえを口にする。

 もちろん、この試合に関して言えば、相手の清水が、とくに守備面でのプレー強度がかなり低かったことを考慮しなければなるまい。

 清水は、昨季までのカウンター重視からポゼッション重視へとサッカーを大きく転換している最中であり、選手それぞれのポジショニングはまだまだ手探り状態。お世辞にもバランスがいいとは言えず、川崎は簡単に"間"へ縦パスを通すことができた。加えて、パスが通ったあとの寄せにしてもかなり緩く、そうした要素は、少しばかり差し引いて評価する必要があるだろう。

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る