FC東京がリーグ制覇のために導入した
4-3-3システムは成功するか

  • 佐藤 俊●取材・文 text by Sato Shun
  • photo by Yohei Osada/AFLO SPORT

 FC東京が今季、新たな姿を見せてくれそうだ。

「従来の4-4-2システムがある程度完成したなか、攻撃力を高め、(より多くの)得点パターンを生み出すために、4-3-3システムにも挑戦していく」

 沖縄・国頭村でキャンプを張るFC東京。そこで、指揮官である長谷川健太監督が発した言葉は、固い決意表明のように聞こえた。

 4-4-2のシステムは、すでにチームに浸透。堅守を軸に、ディエゴ・オリヴェイラと永井謙佑の2トップを生かすスタイルによって、昨季はリーグ戦で2位という好成績を残した。

 だが、完成度が高いゆえ、やや柔軟性を欠いていた。2トップが封じ込まれると、攻め手を失って、得点を奪えずに終わる試合が多かった。とくに後半戦は、そうした形で大事な試合を落とし、目前に迫っていたタイトルを逃してしまった。

昨季は惜しくもリーグ優勝を逃したFC東京昨季は惜しくもリーグ優勝を逃したFC東京 4-3-3の採用に踏み切ったのは、リーグ戦を制するためには不可欠なことだと判断したからだろう。

 それは、永井が故障で出遅れ、開幕に間に合わないという事情もあるが、一方で、アダイウトン(ジュビロ磐田→)、レアンドロ(鹿島アントラーズ→)ら、スピードと突破力のある選手を獲得。加えて、昨季のJ3で最高得点(19得点)をマークした原大智(FC東京U-23→)がトップチームに昇格し、攻撃の幅を広げるだけの戦力がそろった、ということもある。

 従来の2トップを生かしつつ、攻撃の幅を広げ、多くのゴールを奪って勝つ――昨季はなかった特長を、今季の強みとする。"攻撃的で勝てるチームを作る"という、長谷川監督の強い覚悟が新システムの導入から読み取れる。

 練習を見る限り、新システムは昨季優勝した横浜F・マリノスに近いスタイルだ。左右のアタッカー、サイドバック、そしてインサイドハーフが攻撃に参加。両サイド、そして中央からアタックしていく攻撃の迫力は、昨季と比べると格段に増していた。

 ただ、攻撃力が増す分、2人のセンターバックと中盤の底に位置するアンカーの守備負担はかなり増すことになる。カウンター対策を含めて、どのようにして広いスペースをカバーしていくのか。攻から守への切り替えなど、このシステムにおけるディフェンス面の課題は多いように思える。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る