過去最多だった2019年J1の観客動員数。要因のひとつは明らかにイニエスタ

  • text by Tsugane Ichiro
  • photo by Getty Images

2019年のJ1を制した横浜F・マリノス。最終節は過去最多の6万3854人の大観衆2019年のJ1を制した横浜F・マリノス。最終節は過去最多の6万3854人の大観衆福田正博 フットボール原論

■2019年のJ1は横浜F・マリノスが優勝。最終節の優勝が決まった試合では、過去最多の6万6854人の大観衆がスタジアムに来場した。盛り上がりを見せた今シーズンのJリーグを元日本代表の福田正博氏が振り返る。

 15年ぶり4回目のJ1優勝という横浜FMの結果を、シーズン開幕前に予想できた人はどれほどいただろうか。2018年シーズンは総得点56、総失点56で、最終節まで残留争いに身を置いたクラブが、2019年シーズンでは総得点を68に伸ばし、総失点を38へと大幅に減らすとは思いもしなかった。

 ハイライン、ハイプレッシャーのアグレッシブなサッカーをしながら、守備を改善できた理由のひとつは、それをできるクオリティーを持つ選手が揃ったことだ。昨季途中から横浜FMでプレーするCBの畠中槙之輔とともに守備を支えたCBのチアゴ・マルティンス、GK朴一圭が効いていた。

 また、マルコス・ジュニオール、エリキ、エジガル・ジュニオといったクオリティーの高い攻撃的なポジションの選手たちを獲得できたことも大きかった。

 2年目を迎えたアンジェ・ポステコグルー監督の変化も見逃せない。もともとポステコグルー監督が志向するサッカーは、攻守のバランスを大事にしながら、自分たちでボールを保持して攻撃を組み立てていくもの。2018年の極端なまでのハイライン・ハイプレスは、意識変革のために敢えて振り切った采配に徹していたのだろう。今季は、根底にあるコンセプトは同じではあるものの、現実的な落とし所を見出して勝負をしていた印象がある。

「チーム改革」と言葉にするのは簡単だが、実際に指揮しながらそれを推し進めるのは容易ではない。目指す目的地は同じでも、これまでのスタンスのまま変革しようとしても、なかなか変わっていけるものではない。そのことをポステコグルー監督は理解していて、既存のスタイルを壊す覚悟で臨んだからこそ、今季の成功につながった。その手腕は見事としか言いようがない。

 この優勝で忘れてはいけないのは、横浜FMの「フロント力」だ。チーム戦術にフィットする外国籍選手の獲得をするなど、シーズンが進んでいくなかでチーム状況の変化に合わせて、素早い対応をした。これは当たり前のように映るが、Jリーグで実践できているクラブは多くはなかった。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る