14年前、全国制覇を果たした野洲のエースが高校で覚醒した理由 (2ページ目)

  • 鈴木智之●取材・文 text by Suzuki Tomoyuki
  • 高橋 学●撮影 photo by Takahashi Manabu

「タカシ(乾)は僕に対して、しょっちゅうキレてましたよ。『パスを出しても戻って来ない』って。たまに、僕がドリブルで前に突き進んで、詰まって後ろに返そうとするじゃないですか。でも、タカシはいないんです。どうせパスが来ないだろうということで、サポートに来ていない。『ひとりで行ってくれ』って言ってましたね(笑)」

 高校では唯我独尊タイプのストライカーだった青木。しかし中学時代は、「監督の顔色を見ながら、怖がってプレーしていた」と言う。

「僕は中学校からセゾンFCに入ったんです。小6のときに練習会に参加したのですが、同級生のニッチョや研は小学1年生からセゾンにいたので、めちゃくちゃうまくて。それまでは運動神経でなんとかやってきたんですけど、これはヤバいと思いました」

 ニッチョとは、野洲高優勝時のキャプテン・金本竜市であり、研は野洲で10番をつけていた平原のことである。

「あまりに周りがうまいのと、監督が怖かったので、クラブに入ろうかどうか迷っていたんです。順平がいなかったら、僕はセゾンに行ってなかったでしょうね」

 順平こと楠神順平は、野洲高の優勝メンバーであり、後にセレッソ大阪や川崎フロンターレ、清水エスパルスでプレーするJリーガーだ。楠神と青木は、小学生時代の地区選抜で一緒にプレーする仲だった。互いに能力を認め合うふたりは、中学生になるとセゾンFCに入部した。

 中学時代に教わったのは、相手の逆をとることと、選手全員が同じイメージでプレーをすること。11種類のドリブル、シザーズや引き技などをトレーニングし、ひたすら試合形式の練習をすることで、実戦的な技術を身につけていった。青木は「セゾンに入って、初めてテクニックを学びました」と振り返る。

 セゾンFCでは技術に加えて、「プレーで相手の逆をとること」について徹底的に指導された。ミスをすると、監督から叱責が飛んできた。

「『相手の逆をとれ!』と言われても、正直どうすればいかわからないんです。下手くそなりにボールを引いたり、シザーズをしたりするんですけど、ミスすることも多かったです。だから僕はなるべくボールを受けないように、味方の後ろに隠れていました。ミスをして、監督に怒られるのが怖いから。ほんまですよ」

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る