横浜F・マリノス躍進の要因を分析すると
川崎が優勝を逃した理由もわかる

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • 佐野美樹●写真 photo by Sano Miki

 J1リーグは、7日に行なわれる首位横浜F・マリノス対2位FC東京の直接対決の結果で優勝が決定する。とは言え両者の勝ち点差は3。得失点差には7ポイントもの開きがある。FC東京に4点差以上の差で敗れない限り、横浜FMの優勝は揺るがない。

 横浜FMは昨季12位。まさに大躍進になる。他国のリーグでは、まずお目にかかることができない話だ。一定のヒエラルキーが構築されていないJリーグの混沌とした実態を再認識させられる。

 横浜FMがなぜこれほど急浮上することができたのか。その要因を探ろうとした時、真っ先に挙げられるのは、その攻撃的サッカーになる。他のチームとは一線を画すアンジェ・ポステコグルー監督の采配に目が向く。

 しかし、それだけだろうか。先週の土曜日に行なわれた横浜FM対川崎フロンターレ戦で浮き彫りになったのが、ピッチに立った外国人選手の数だ。

横浜F・マリノスを最終ラインで支えてきたチアゴ・マルチンス横浜F・マリノスを最終ラインで支えてきたチアゴ・マルチンス 川崎のスタメンの外国人選手はチョン・ソンリョンわずか1人。後半、投入されたレアンドロ・ダミアンを含めても2人だったのに対し、横浜FMは外国人枠としてチアゴ・マルチンス、マルコス・ジュニオール、マテウス、エリキの4人が先発。さらに提携国(※)枠でティーラトンが、在日枠で朴一圭が先発している。

※タイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、シンガポール、インドネシア、マレーシア、カタール

 J1リーグの外国人の出場枠は、昨季まで3人+アジア枠1人。それに提携国の選手が加わる規定だった。外国人選手の登録は5人可能だったが、試合にエントリーできるのは3人まで。それが今シーズンからは出場可能な外国人は5人(登録は無制限でアジア枠は廃止)に増加。それに提携国枠および在日枠の選手が加わるという規定に大きく変更された。

 川崎にも登録された外国人選手は5人いた。チョン・ソンリョン、ジェジウ、カイオ・セザール、マギーニョ、レアンドロ・ダミアンである。しかし連覇した過去2年の実績をチーム強化の拠り所にしたのか、あるいは獲得した外国人の質に問題があったのか、彼らが揃って先発を飾ることはなかった。常時、枠を余したまま1年間を戦った。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る