初Vが厳しくなったFC東京。
だが戦い方の確立は選手を成長させた

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • photo by KYODO

「今のプレースタイルを信じて戦い続ける」

 FC東京の長谷川健太監督は、選手たちにそう言い聞かせて精度を高めてきたという。

 4-4-2で前線からプレスで追い、先手を打つ。走力の高い2トップが、相手の裏やサイドにボールを呼び込み、ラインを押し下げる。リードできたら、ブロックを作って守り、誘い込んで反撃に転じる――。派手さはないが、実直。強度と練度で相手を上回ってきた。そのプレーを続ける中、久保建英(現マジョルカ)、橋本拳人、永井謙佑、室屋成らが代表にも選ばれ、成長していった。

 しかしこの日、長谷川FC東京はあと一歩で勝利には届いていない。首位を走る横浜F・マリノスに突き放された。最終節、悲願の優勝には「4点差以上の勝利が条件」で厳しくなった。

ホーム最終戦で浦和レッズと引き分けたFC東京イレブンホーム最終戦で浦和レッズと引き分けたFC東京イレブン 11月30日、味の素スタジアム。2位のFC東京は、13位で残留争いの渦中にある浦和レッズと対戦している。序盤から、FC東京は"いつものプレー"を最大限に出してきた。強度の高いプレスで、容易にビルドアップを許さない。立ち上がり10分は、まさに猛攻だった。

 5分、永井がゴールライン近くまで侵入して深みを作って、エリア内に戻すと、ディエゴ・オリヴェイラがシュート。GK西川周作に阻まれると、橋本がエリア外から狙い、これはDFにブロックされた。続いて6分、中盤で橋本がつつき出してボールを奪ってのカウンター。三田啓貴からのパスを受けたオリヴェイラがGKと1対1になるが、再び防がれる。8分には、オリヴェイラがプレスバックして取り返したボールで逆襲に転じ、三田からのパスを永井がシュートするも、相手DFのタックルにブロックされた。

 FC東京は、今シーズンの"らしさ"を集約させていた。しかし、先制することはできなかった。

「東京が最初は前から出てくるのは予想していたので。最初さえ凌げれば、あとは4-4-2でブロックを作って下がると思っていました」(浦和・鈴木大輔)

 1点でも入れば、FC東京はペースを握っていただろう。先制逃げ切りが、勝ちパターンだ。しかし、序盤の勢いは徐々に薄れた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る