想定と真逆の展開。「鹿島らしさ」を発揮したのは川崎だった (2ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

 それまではほとんどチャンスを作れなかったにもかかわらず、時間が経つにつれて、いつの間にか主導権を握ってしまう。その鹿島らしさを促した要因は、守備にあった。

「球際のバトルで勝てる回数が増えたことが大きい。中盤もそうですし、後ろの選手も球際で勝つ回数が増えてきて、そういう時間帯を作れるようになった」

 土居聖真が振り返ったように、川崎のパス回しを強度の高い守備でつぶしていく。とりわけ目立ったのはCBのブエノで、鋭いインターセプトを連発し、攻撃へとつなげていった。守備からリズムを掴んでいくのは、もはやお家芸。こうなれば、完全に鹿島のペースである。

 ハーフタイムに「もうひとつギアを上げていこう」(土居)と意識の共有を図った鹿島は、後半に入っても川崎陣内で試合を進めていく。その勢いを考えれば、点が入るのは時間の問題かと思われた。

 しかし、この日の鹿島は、何かがおかしかった。

 何度も決定的なチャンスを迎えながらも、シュートが入らない。セルジーニョの至近距離からの一撃はDFのブロックあい、フリーで打った永木亮太のシュートも大きく枠を外れてしまう。このふたつのビッグチャンスを逃したことが、この試合の鹿島の敗因となったのだ。

「よくあるやつだね。決める時に決めないと......っていうやつ」

 内田が淡々とした口調で振り返ったように、仕留める時に仕留めきれないと、流れを失ってしまうのがサッカーの常である。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る