奈良にドリブル指導の仙人がいる。全国に臨む五條高サッカー部の可能性 (2ページ目)

  • 森田将義●取材・文 text by Morita Masayoshi
  • photo by Morita Masayoshi

 たとえば、今年の代のキャプテンを務めるMF池田達哉(3年)は多数のプロ選手を輩出する名門・ディアブロッサ高田FCU-15の出身で、県外の強豪でもスタメンを張るだけの力を持った実力者だ。兄が五條高校に在籍した縁もあり、毎日2時間近くかけて通学している。

五條高校のキャプテンを務める池田達哉(写真中央)五條高校のキャプテンを務める池田達哉(写真中央) 10番を背負うMF中山幹太(3年)も市外からの通学者で、家の近所に全国大会への出場経験がある学校があったにも関わらず、人工芝での練習に魅力を感じ、五條高への入学を決めた。

 環境の良さとともに五條高の魅力として挙がるのは、県内では珍しいドリブルを前面に押し出したスタイルだ。指導するのは、五條高に赴任して20年目を迎える吉岡一也監督(63歳)。

 高校サッカー選手権優勝の経験を持つ野洲高校(滋賀県)や、同準優勝を経験している久御山高校(京都府)のドリブルサッカーの源流を作り、FW前田俊介(現・沖縄SV)やMF阿部浩之(現・川崎フロンターレ)らを育てた故・中瀬古宣夫氏(元ディアブロッサ高田FCU-15監督)の下でサッカーを学んだ人物である。以前に赴任していた上牧高校では、「パス禁止」のドリブルチームを作り、全国大会に3回導いている。

 練習は他のチームと一味違う。放課後に行なう3時間の練習のうち半分は、3号球を使ったドリブル練習だ。コーンドリブルでボールタッチを磨くと、次に対人練習で相手をかわすための間合いを身体に染みつかせる。狙いについて吉岡監督はこう明かす。

「ドリブルは小学校からやっていないとうまくならないという人もいるけど、そうではないと思う。高校生でもたくさんボールを触れば上達できる。うまくなれば自分に自信が持てるし、心に余裕が生まれればプレーに余裕が生まれる」

 試合では指示を飛ばすが、選手の自主性を重んじて伸び伸びとプレーしてもらうために、練習では選手の動きに口を挟まない。楽しみながらも懸命にドリブル練習に励む選手を見守る姿は、学校の立地も相まって、さながら"山奥にいるドリブルの仙人"といったところだろうか。 

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る