伊藤翔は何かを変えたくて移籍を決意「鹿島には勝ち方を知りに来た」 (3ページ目)

  • 寺野典子●文 text by Terano Noriko
  • 渡部 伸●写真 photo by watanabe shin

――そんな鹿島からの獲得のオファーが届いたときは、どんな心境でしたか?

「強いチームからオファーが来るというのは選手としてうれしいことだし、クラブワールドカップも見ていましたから。もし、移籍できるのであれば、その舞台に僕も立ちたいなと」

――オファーが来るまで移籍について考えることはあったのでしょうか?

「なかったですね。マリノスは居心地が良かったですから。ただアンジェ・ポステコグルー監督とは、少し考え方の違いがあるなと感じてはいました。監督の自分たちのサッカーを貫くという姿勢を理解はしていましたが、例えば、試合に負けたとして、『今日はいいサッカーができた』という部分には納得できないところもありました。そういうときに勝つことにフォーカスしたチームで、なおかつタイトルを獲ってきた実績があり、そのコツ、まとまりの強さを持つ鹿島からオファーが来たので、これは、と思ったのは事実です。ここが移籍を決意した大きなポイントでしたね。去年、タイトルを一歩手前で逃していたので(昨年在籍したマリノスがルヴァン杯決勝で湘南ベルマーレに敗戦)。やっぱり、何かを変えないと、最後は勝てないんだという気持ちが自分の中にあったので、鹿島にその勝ち方を知りに来たところはあります」

――まだ在籍時間は短いですが、その「勝ち方」というのをどう感じていますか?

「やっぱり、チーム、強化部、そして会社の人たちもふくめて、全員が一貫した考え方を持って仕事をしている。そのうえで、ジーコイズムもそうですが、それを体現し、表現できる人間を育成している。クラブ創設時にジーコさんが築いたものかもしれませんが、その土台を継続し続けているところが、鹿島なんだと思います。継続は選手だけでなく、スタッフやクラブ職員でも大切にされている。新しく来た人に伝えていくものがある。他のクラブのように、社長や強化部長、監督が代わるたびに、イチからやり直しということがないから、どんどん積み上げられているという意味で、強さが保たれている。構築されているということを、中に入ってみて強く理解できました」

――それを空気感という人もいます。言葉では表現できないものかもしれませんね。

「いえ、言葉にしていますよ。『すべて勝つためにやっているから』と。加入したときに、鹿島のフィロソフィーが書かれたものをもらったんですが、そこにも『勝利へのこだわり』や『臨機応変さ』というのが書いてありました。それは、試合のなかで、選手各々がやるべきことであり、やってきたことだと感じます。僕は(小笠原)満男さんといっしょにはやれませんでしたが、そういうものを上の選手が下の選手に伝えられてきたんだなと」

――鹿島のサッカーというのは、「選手が構築していくもの」だと感じていますが、「臨機応変」というのがポイントなのかもしれませんね。ただ、その臨機応変にプレーすることは、非常に難しいことでもあると思います。そこには型があるようで、ないから、サッカーをより理解し、組織としてのコミュニケーション、コンビネーションが求められる。

「確かに高いスキルが必要だと思います。でも、臨機応変にやることが許されているチームというのが、僕にとっては魅力的に映りました。そうすることで、自分の能力も絶対に向上すると思うので。鹿島出身の選手は、どのクラブへ行ってもある程度やっていけるひとつの要因がそこにある。周囲から言われたプレーをするよりも、自分で、体験して、このときはこうしたほうがいいという、道筋が見えるようになっておけば、どこへ行ったって、サッカー選手として重宝されるスキルになるから」

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る