イニエスタだけでは勝てない。神戸のルヴァン杯敗退が意味するもの

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • photo by KYODO

 5月22日、ヴィッセル神戸はルヴァンカップのグループステージ最終節を名古屋グランパスと戦っている。結果は本拠地で1-3と敗れ、公式戦9連敗となった。プロクラブとしては、屈辱的な記録だ。

名古屋グランパスに敗れ、手で顔を覆う山口蛍らヴィッセル神戸イレブン名古屋グランパスに敗れ、手で顔を覆う山口蛍らヴィッセル神戸イレブン 名古屋戦の神戸は、受け身の戦いを選んでいる。人海戦術でしぶとく守って、速攻の機会を狙う。

「バルサ化」

 そんな理想をかなぐり捨てた、現実的な戦い方だった。

 序盤は名古屋の攻撃に押し込まれる。しかし、ピッチに立つ選手たちは奮闘を見せていた。後半の立ち上がり、セットプレーの流れから先制されたが、一度はブラジル人FWウェリントンの技巧的な一撃で追いついている。

 後半途中まで、神戸は互角の戦いを演じた。しかし自陣でのFKを取られ、シュートに持ち込まれると、一度はGKが弾くも、再び押し込まれた。さらに10分後、自陣内でのFKから豪快なボレーを叩き込まれている。

 これでルヴァンカップ敗退が決定した。それは神戸にとって何を意味するのか?

「リーグ戦に集中する? そんな発想は私にはないよ」

 3月のルヴァンカップ、敵地に乗り込んで迎えたグループステージ初戦。名古屋戦を前に、当時、神戸を率いていたフアン・マヌエル・リージョ監督は憤然と言い放った。

「プロとしては、勝負である限り、どんな試合でも勝つために最善を尽くす。それは、当たり前のことだ。我々はたしかにリーグ優勝を目指しているが、カップ戦でも頂点を狙う。負けていい試合なんて存在しない。それだけ質の高いトレーニングを、選手全員が日々積んでいる。その自負が私にはあるからね」

 ルヴァンカップを3試合終えた時点で、神戸は1勝2分けでグループ首位に立っていた。控え中心のメンバー構成だったが、勝負に対する執着が結果を生んでいたのかもしれない。指揮官の気迫は選手に伝わるものだ。

 もっとも、リージョは士気を高めるだけのモチベーターではなかった。勝つためのトレーニングを充実させていた。張りぼてのボールゲームを目指していたのではない。単純に、自分たちがボールを握ることが、勝つために有効だったのである。そのために、どのポジションを取って、どのタイミングで動き出すか、ディテールまでこだわった練習をしていた。

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る