試合内容は悪くない。それゆえ、
清水エスパルスが抱える問題は根深い

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

 金子が「もう少し回してもいいところを、単発で行ってしまう。攻撃のバリエーションを増やさなければいけない」と話すように、清水の攻撃は、ショートカウンターへの依存度が高い。

 ところが、最大の武器であるはずの速攻は質が低く、ゴールするどころか、最後まで攻め切り、シュートで攻撃を終えることがなかなかできない。結果、攻撃途中でボールを失い、間延びしたオープンな展開、すなわち、悪癖が顔をのぞかせやすい状況を作ってしまう。「守り切れない」は、「攻め切れない」と表裏一体の問題だと言っていい。

 ある時間帯やある場面を切り取って見れば、それほど悪い内容ではなくとも、ピッチ上で90分間に起こることのすべては密接につながっている。問題が起きた部分だけを取り出して手直しすればいい、というほど簡単な話ではないのだろう。

 だとすると、悪くない内容だったはずの試合も、途端に色あせて見える。清水の選手もそれを重々承知しているからこそ、楽観的な声は聞こえてこない。

 むしろ何もできずに大敗を喫するよりも、抱える問題は複雑で根深いのかもしれない。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る