久保建英の成長→相乗効果→首位奪取。FC東京は先制すれば滅法強い (2ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki 山添敏央●写真 photo by Yamazoe Toshio

 名古屋は対照的に、ボールプレーの練度の高さを感じさせた。ディフェンスラインが高い位置をキープすることによって、リスクをかけながら攻撃の枚数を増やし、コンビネーションを生み出す。前線のジョーにパスが入ると、得点の気配が高まった。

「お互いの特長が出た、緊迫感のある試合だったと思います。(FC東京は)自分たちのストロングを生かすことができた。(守備で)粘り強く対応し、いい態勢ではプレーさせていなかった」(FC東京・長谷川健太監督)

 FC東京は安定した守備によって、プレーのリズムを取っていた。強度と堅牢さで名古屋に対抗。ジョアン・シミッチのロングパスからジョーに決定的なシュートを打ち込まれる場面はあったものの、それも最後は体をぶつけていた。

「シミッチは身体をひねってパスを入れてくるので、そこは警戒して、必ず誰かがつくようにしていましたね。ジョーのポスト(プレー)はたしかに(ボールが)収まる感じでしたけど、センターバックがしっかり跳ね返せていたし。先制できた瞬間、"勝った"と思いました」(FC東京・橋本)

 後半9分だった。右サイドでボールをつなげようとする名古屋の選手たちを、FC東京の選手が囲い込む。距離をつめ、網を絞るように圧迫。名古屋の右サイドバックがボールを持った瞬間、橋本がパスコースを消しながら鋭く寄せ、一気にボールを奪い返す。そこからの攻守の切り替えは早かった。東慶悟のスルーパスから裏を抜けた永井が独走し、ゴール右隅に流し込んだ。

「(裏を狙う形は)前半から何回もチャレンジしていて、1人ダメでも、2人、3人(抜け出そうと)。その積み重ねがゴールにつながりました」(FC東京・永井)

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る