美学を貫くミシャのコンサドーレ改革。ブレない2年目に大きな可能性 (3ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 山添敏央●撮影 photo by Yamazoe Toshio

 この日、2ゴールを奪った鈴木をはじめ、A・ロペス、ルーカス・フェルナンデスと、3人の新戦力の適応力の高さも光った。

 鈴木のスピードと決定力、A・ロペスの力強いポストプレー、L・フェルナンデスの機動力は、昨季からの大きな上積みだ。この日の札幌はパスに固執せず、状況に応じてロングフィードやカウンターを織り交ぜながら多彩な攻撃を繰り出していたが、それもこの新戦力の特徴を生かしたものだろう。

「武蔵に関して言えば、裏に抜け出すタイミングとスピードが持ち味で、自分がボールを持って顔を上げた時に動き出してくれるので、やりやすい。ロペスもしっかり収まりますし、キープ力と展開力もある。チャナも含め前線はいいコンビネーションができていたので、新しい札幌のサッカーを見せられたのかなと思います」

 福森が言うように、新戦力の存在が札幌の攻撃のバリエーションを増やしていることは確かだろう。また、ボランチ2枚が最終ラインに下がり、左右センターバックが1列前に出てチャナティップをサポートするビルドアップのやり方も特徴的だった。

「いつもは4枚で回していますが、今日は3枚で数的優位で回せるかなというイメージがあったので。湘南戦では少しバタバタしてしまったんですが、今日は状況に応じて対応できたかなと思います」

 攻めの多様性だけでなく、ビルドアップのやり方にも複数の方法論を備えているということだ。常に最善のやり方を模索し、進化を求めていく――。ペトロヴィッチスタイルの本質は、この点にあるのだろう。そして、その根源にあるのは、ミシャが持つ美学に他ならない。

「浦和で監督をしていたときのミハイロ・ペトロヴィッチと、札幌で監督をしているミハイロ・ペトロヴィッチとでは、そのスタンスについて何も変わらない。観客の前ですばらしいサッカーを見せるということを大切に考え、そのうえで勝利を目指していく。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る